2008年03月07日
初田踏み体験
宮島小学校の稲作体験学習の一環で、「田踏み」というのがあり、
私も体験してきました


東海地方有数の稲作地帯、濃尾平野出身の私ですが、
「田踏み」という言葉自体、知りませんでした

文字通り、田を踏みます。
田んぼの土を踏むと、酵素が土に混ざって苗の成長に良いということで、
私も児童にまじり、フミフミ、フミフミ。

気づいたら顔に泥が、いいんですこれで

この田んぼで、班対抗のリレーやドッチボールも行われ、
人数が足りないということで、リレーに参加しちゃいました。
田んぼを、つなぎで全力疾走

土の感覚がなんとも気持ちいい。
苗の植付けは来週とのことです。
楽しみですね

Posted by 吉田 和史 at 17:59│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
ご苦労さまです。
非常に文化的でいいと思います。
吉田さんの足裏で踏まれた土地から
我々の食物が育つと考えると、感極まります。
最後になりましたが、今日はハラ君の誕生日です。
おめでとうございます。
非常に文化的でいいと思います。
吉田さんの足裏で踏まれた土地から
我々の食物が育つと考えると、感極まります。
最後になりましたが、今日はハラ君の誕生日です。
おめでとうございます。
Posted by inoue at 2008年03月08日 15:48
>inoueさん
田踏み、いいですよね。
私の足で踏まれた土で稲ができるのは
今年の7月ぐらいです。
是非、食べにきてください。
ハラ君、ついに三十路だね。
我々も随分年をとりました。
一生青春で行きましょう!!
田踏み、いいですよね。
私の足で踏まれた土で稲ができるのは
今年の7月ぐらいです。
是非、食べにきてください。
ハラ君、ついに三十路だね。
我々も随分年をとりました。
一生青春で行きましょう!!
Posted by 吉田 和史 at 2008年03月10日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。