2009年11月19日
民謡の夕べ①日記
日曜日に開催されました「宮古民謡の夕べ」
なんとか無事に終えることができました

まずは、写真第一弾が届きましたのでアップ。
いきなりですが、

これは着物を着る前のヨシダです。
隠し撮り(?)されました。
アンダーは、ももひきです

そして、「宮古民謡の夕べ」は、宮古民謡保存協会の
各教室から、先生や生徒さんが出演します。
そして、教室ごとに着物をそろえています。

トライアスロンスクールつながりの3名でパチリ。
着物の柄もいろいろあるんですね~。
着物が違うこの3名は、それぞれの教室で三線に励んでいます。
皆様はどの着物がお好みですか

着物を着ると、やっぱり気が引き締まりますね

まささん、まさ妻さん、写真提供ありがとうございます。
さて、次回の日記には久貝教室の写真を載せまーす。
お楽しみに

Posted by 吉田 和史 at 00:25│Comments(2)
│日々のこと
この記事へのコメント
『民謡の夕べ』を客席側で観覧、みんな格好良く唄ってましたね♪特に吉田アナ、前列マイク前で堂々とした唄いっぷりでした。さすがなりやまあやぐ大会本選出場者!「最近吉田君上手になったね」と妻の教室、ご近所さんのもっぱらの評判です。
P.S.同日開催されたMSSCお疲れさん会でSTAFFより、キョロ、スクール♂、スクール♀、STAFFそれぞれで忘年会の出し物のノルマが課せられました・・・・吉田宴会部長!何をやりましょうか?
P.S.同日開催されたMSSCお疲れさん会でSTAFFより、キョロ、スクール♂、スクール♀、STAFFそれぞれで忘年会の出し物のノルマが課せられました・・・・吉田宴会部長!何をやりましょうか?
Posted by まさ at 2009年11月19日 15:44
>まささん
民謡の夕べ、見てくださってありがとうございます。
私はというと・・・実は緊張のあまり三線がおそろかに。
冷や汗タラタラ、でも精一杯頑張りました。
奥様の教室で評判とは本当にありがたいですね。
恐縮です、三線、今後もがんばります。
次は早弾きですね。
忘年会、何踊りましょうか^^
(踊るのか!?)
民謡の夕べ、見てくださってありがとうございます。
私はというと・・・実は緊張のあまり三線がおそろかに。
冷や汗タラタラ、でも精一杯頑張りました。
奥様の教室で評判とは本当にありがたいですね。
恐縮です、三線、今後もがんばります。
次は早弾きですね。
忘年会、何踊りましょうか^^
(踊るのか!?)
Posted by 吉田 和史
at 2009年11月20日 22:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。