2010年06月12日
ツール・ド・宮古島レポート②
そんなこんなで比嘉ロードパークの関門を通過
。
はやくもバテバテです
。
走行距離でいったらまだ70キロぐらいなのに、
なんでこんなに辛いんでしょうか
。
それは練習不足だから
。
バイクは嘘をつきません
。
ちなみに昨年、リタイアしているだけあって
コースもあやふやです
。

東平安名崎の入り口で
「灯台の方に入るんだったけな?」
と思ったぐらいです
。
宮古島でのバイク練習では、
実は、東平安名崎は風が強いことが多く、
灯台の方へは入らずに島一周道路を
そのまま通過する場合が多いのです
。
バイクを漕ぎながら、東平安名崎の入り口で
灯台へ向かうように矢印が出ているのを
見て、「うわぁ」と思いました。
できればカットしたい・・・
と思ったのは私だけでしょうか
。
でもこの東平安名崎のコースを
楽しみにしている選手も多いはず・・・
と思い、ハァハァしながら灯台へ向かいました
。
そして、七又のアップダウンの手前。
トライアスロンでもなかったピンチが訪れました。
速度が落ちてきたので、前輪のギアをチェンジした瞬間、
パッツン。
チェーンが外れてしまいました
。
あぁ、恐れていたことが。
すぐにはめることができましたが、
それでもやはりあせってしまって、
簡単な作業なのに手間取ってしまいました
。
ある意味それで、吹っ切れたのか、
ちょっとゆっくり走ろうと思い、その後の
七又の坂ではあまり気張らずに走りました。
そしたら、またトライアスロンでは起こらなかった
出来事が・・・
足がヒクヒクいっています、つりそうです。
足をもみもみしながら、坂を登ります。
そう考えると、
私のトライアスロン完走は
やはり奇跡でしたね
。
ツールド2年連続のリタイアが頭をよぎります。
しかし、そこは私もトライアスリートの端くれ。
簡単には諦めません
。
あと少しで足がつりそうになりながらも、
なんとかイムギャー、うえのドイツ文化村前を
応援に背に通過。
ようやくゴールの目処が見えてきました。
制限時間には、間に合うとは思いますが、
どうやらギリギリの模様です。
そして、ついに。



ヨシダ、ゴールです
トライアスロンは
制限時間の 4分10秒前 でゴールでしたが、
今度は、なんと、 4分20秒前 にゴール

。
ヨシダ、わずかながら進歩しています
。
練習不足で大変でしたが、なんだかんだで、
とても楽しいレースでした。
沿道の応援の皆さん、ボランティアの皆さん
ありがとうございます
。

はやくもバテバテです

走行距離でいったらまだ70キロぐらいなのに、
なんでこんなに辛いんでしょうか

それは練習不足だから

バイクは嘘をつきません

ちなみに昨年、リタイアしているだけあって
コースもあやふやです


東平安名崎の入り口で
「灯台の方に入るんだったけな?」
と思ったぐらいです

宮古島でのバイク練習では、
実は、東平安名崎は風が強いことが多く、
灯台の方へは入らずに島一周道路を
そのまま通過する場合が多いのです

バイクを漕ぎながら、東平安名崎の入り口で
灯台へ向かうように矢印が出ているのを
見て、「うわぁ」と思いました。
できればカットしたい・・・
と思ったのは私だけでしょうか

でもこの東平安名崎のコースを
楽しみにしている選手も多いはず・・・
と思い、ハァハァしながら灯台へ向かいました

そして、七又のアップダウンの手前。
トライアスロンでもなかったピンチが訪れました。
速度が落ちてきたので、前輪のギアをチェンジした瞬間、
パッツン。
チェーンが外れてしまいました

あぁ、恐れていたことが。
すぐにはめることができましたが、
それでもやはりあせってしまって、
簡単な作業なのに手間取ってしまいました

ある意味それで、吹っ切れたのか、
ちょっとゆっくり走ろうと思い、その後の
七又の坂ではあまり気張らずに走りました。
そしたら、またトライアスロンでは起こらなかった
出来事が・・・
足がヒクヒクいっています、つりそうです。
足をもみもみしながら、坂を登ります。
そう考えると、
私のトライアスロン完走は
やはり奇跡でしたね

ツールド2年連続のリタイアが頭をよぎります。
しかし、そこは私もトライアスリートの端くれ。
簡単には諦めません

あと少しで足がつりそうになりながらも、
なんとかイムギャー、うえのドイツ文化村前を
応援に背に通過。
ようやくゴールの目処が見えてきました。
制限時間には、間に合うとは思いますが、
どうやらギリギリの模様です。
そして、ついに。



ヨシダ、ゴールです

トライアスロンは
制限時間の 4分10秒前 でゴールでしたが、
今度は、なんと、 4分20秒前 にゴール



ヨシダ、わずかながら進歩しています

練習不足で大変でしたが、なんだかんだで、
とても楽しいレースでした。
沿道の応援の皆さん、ボランティアの皆さん
ありがとうございます

Posted by 吉田 和史 at 22:38│Comments(0)
│日々のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。