2013年01月24日
写真で振り返る年末年始①日記
久しぶりのブログ更新です
。
友達のアナウンサーブログのマネをして、写真で
今年の年末年始を振り返ります
。
まずは年明けの毎年恒例の箱根駅伝観戦
。
年々、選手の顔と名前も覚えてくるので
楽しみが増えます。
今年は夜行バスで名古屋から横浜へ、
初の2区タスキ渡し観戦です
。

写真の中央は実況席、見通しがよいように、
高い場所に席が組まれていますよ
。
そして、鶴見中継所といえば、この箱根駅伝のモニュメント。

駅伝ファンならここは聖地ですね。
前から見たかったので実物を見たときには感動しました
。
そして、今回も素晴らしい出会いが・・・。
鶴見中継所から移動中に出会った
早稲田大学3年生の岡村君
。

毎年、駅伝観戦のために、
正月明けは、ふるさと・宮崎に帰らず
東京で過ごすという学生さんです
。
駅伝談義をしながら、
箱根の山へ一緒に向かうことになりました
。
小田原~箱根湯本あたりはすごい風が吹いており、
こんな中、選手は走っているかと思うと驚きです。
箱根湯本で電車を降りて、
去年観戦した場所よりもさらに山を登り、
今年は大平台のヘアピンカーブへ。

こちらもすごい応援の人の数、
箱根駅伝って本当にすごいです。
「毎年ここで見ているのよ~」というおばさまと
お話ししながら観戦しました
。
その後は、岡村君と温泉に入ったり、食事をしながら、
ゆっくりと楽しい時間を過ごしました
。
現役の学生さんと話ししながら、
なんだかんだいって私達の学生のころと
あんまり変わらないなぁ~と思ったり、
違いを感じたり、面白いものです
。
翌日は、復路の小田原中継所のたすき渡しと、
駆け足で、二宮駅前でも観戦。

(もちろん母校の応援です
)
今年はなんといっても、
大手町のゴールをなるべく近くで見たいと思っていました
。

(優勝のゴールテープを切っている瞬間です)
なんと、前日一緒に観戦した岡村君が、寒い中、
朝早くから場所取りをしてくれ、
ゴールテープも見えるベストポジションを確保
。
その後もおみやげを買いにつきあってくれたり、
最後は空港で見送りまでしてくれたりと、
優しい青年のおかげ、本当に楽しいで駅伝観戦となりました
。

(昨年4位の早稲田と5位の青山学院のボートの前で)
岡村君ありがとう、また会いましょう
。

友達のアナウンサーブログのマネをして、写真で
今年の年末年始を振り返ります

まずは年明けの毎年恒例の箱根駅伝観戦

年々、選手の顔と名前も覚えてくるので
楽しみが増えます。
今年は夜行バスで名古屋から横浜へ、
初の2区タスキ渡し観戦です


写真の中央は実況席、見通しがよいように、
高い場所に席が組まれていますよ

そして、鶴見中継所といえば、この箱根駅伝のモニュメント。

駅伝ファンならここは聖地ですね。
前から見たかったので実物を見たときには感動しました

そして、今回も素晴らしい出会いが・・・。
鶴見中継所から移動中に出会った
早稲田大学3年生の岡村君


毎年、駅伝観戦のために、
正月明けは、ふるさと・宮崎に帰らず
東京で過ごすという学生さんです

駅伝談義をしながら、
箱根の山へ一緒に向かうことになりました

小田原~箱根湯本あたりはすごい風が吹いており、
こんな中、選手は走っているかと思うと驚きです。
箱根湯本で電車を降りて、
去年観戦した場所よりもさらに山を登り、
今年は大平台のヘアピンカーブへ。

こちらもすごい応援の人の数、
箱根駅伝って本当にすごいです。
「毎年ここで見ているのよ~」というおばさまと
お話ししながら観戦しました

その後は、岡村君と温泉に入ったり、食事をしながら、
ゆっくりと楽しい時間を過ごしました

現役の学生さんと話ししながら、
なんだかんだいって私達の学生のころと
あんまり変わらないなぁ~と思ったり、
違いを感じたり、面白いものです

翌日は、復路の小田原中継所のたすき渡しと、
駆け足で、二宮駅前でも観戦。

(もちろん母校の応援です

今年はなんといっても、
大手町のゴールをなるべく近くで見たいと思っていました


(優勝のゴールテープを切っている瞬間です)
なんと、前日一緒に観戦した岡村君が、寒い中、
朝早くから場所取りをしてくれ、
ゴールテープも見えるベストポジションを確保

その後もおみやげを買いにつきあってくれたり、
最後は空港で見送りまでしてくれたりと、
優しい青年のおかげ、本当に楽しいで駅伝観戦となりました


(昨年4位の早稲田と5位の青山学院のボートの前で)
岡村君ありがとう、また会いましょう

Posted by 吉田 和史 at 01:53│Comments(0)
│日々のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。