2013年12月31日
2013年大晦日日記
あっという間に大晦日。
今年も宮古島で忙しくも充実した日々を
送ることができました
。

この一年を写真で振り返りたいと思います。
2月には取材で初の韓国へ。食べ物・観光・アクセス
すべてにおいて◎で、人気があるのがよくわかりました
。

また、国境近くまで行き、韓国が置かれている世界情勢について
肌で感じた旅でもありました。
プライベートではトライアスロン仲間の送別会で
笑顔で「いってらっしゃい」と送りだしたり、

今年も多くののアナウンサー仲間と再会することが
でき、各地で頑張っている姿に勇気をもらいました
。

(大阪にて読売テレビ・
山本隆弥アナウンサー
)

(岡山にて岡山放送・
渡邊大祐アナウンサー
)
アナウンス学校の恩師、永井先生を偲ぶ会では、
永井先生の本に掲載されている体験談を
繰り返し読ませてもらっていた
朝ズハ!リポーターの
奥平邦彦さん
とも
お会いすることができました。

(社会人からの転職アナの先輩で、大学の先輩でもあります)
感謝してもしきれないぐらい、
奥平さんの体験談からは勇気をもらっています。
私の方は、4月に人事異動があり、アナウンス業務のほかにも
広報やコンピューター関係の仕事も始まりました
。

(10月に宮古テレビもついにハイビジョン化しました
)

司会業もやりつつ、たまにヒーローや怪人になったり・・・、

試行錯誤しながら、さまざまなことにチャレンジした一年でした
。
また、宮古島生活7年目にしてようやく
母と兄が宮古島にやってくるという奇跡が。

宮古島だよおっ母さん、宮古ブルーの海を見せることができ、
ちょっとは親孝行できましたかね
。
そんなこんなの7年目の宮古島、
多くの方の支えで元気で暮らすことができました。
本当にありがとうございます
。

年末年始は短い時間ですが、実家でゆっくりして、
来年もまた頑張ります、皆様よろしくお願いいたします
。
今年も宮古島で忙しくも充実した日々を
送ることができました


この一年を写真で振り返りたいと思います。

2月には取材で初の韓国へ。食べ物・観光・アクセス
すべてにおいて◎で、人気があるのがよくわかりました


また、国境近くまで行き、韓国が置かれている世界情勢について
肌で感じた旅でもありました。
プライベートではトライアスロン仲間の送別会で
笑顔で「いってらっしゃい」と送りだしたり、

今年も多くののアナウンサー仲間と再会することが
でき、各地で頑張っている姿に勇気をもらいました


(大阪にて読売テレビ・




(岡山にて岡山放送・



アナウンス学校の恩師、永井先生を偲ぶ会では、
永井先生の本に掲載されている体験談を
繰り返し読ませてもらっていた
朝ズハ!リポーターの



お会いすることができました。

(社会人からの転職アナの先輩で、大学の先輩でもあります)
感謝してもしきれないぐらい、
奥平さんの体験談からは勇気をもらっています。
私の方は、4月に人事異動があり、アナウンス業務のほかにも
広報やコンピューター関係の仕事も始まりました


(10月に宮古テレビもついにハイビジョン化しました


司会業もやりつつ、たまにヒーローや怪人になったり・・・、

試行錯誤しながら、さまざまなことにチャレンジした一年でした

また、宮古島生活7年目にしてようやく
母と兄が宮古島にやってくるという奇跡が。

宮古島だよおっ母さん、宮古ブルーの海を見せることができ、
ちょっとは親孝行できましたかね

そんなこんなの7年目の宮古島、
多くの方の支えで元気で暮らすことができました。
本当にありがとうございます


年末年始は短い時間ですが、実家でゆっくりして、
来年もまた頑張ります、皆様よろしくお願いいたします

Posted by 吉田 和史 at 19:49│Comments(0)
│日々のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。