2020年04月27日
12年10ヶ月お世話になりました日記
突然のご報告となりますが、2020年3月31日で、
12年10ヶ月勤めた宮古テレビを退社となりました。
地域の皆さんに支えていだだきながら、
小さい頃からの夢だった「アナウンサー」という
仕事をすることができ、本当に幸せでした。
少し長くなりますが、お時間のあるときに読んでくだされば幸いです。

(同い年の翁長瑠美アナウンサー、いつも助けていただきました)

(年末一緒に最後のニュースを読んだ高光優海アナウンサーも卒業)
思い起こせば、社会人になってから東京のアナウンス学校に通い、
仲間と励まし合いながら、全国の放送局を80社ほど受験し、
29歳の時、ご縁があったのが沖縄・宮古島のケーブルテレビ局でした。

(長寿情報番組の「週刊テレビあがんにゃ」も担当)

(同期入社の前里美穂アナウンサー、本当に頑張り屋です)
綺麗な海やそこに住む人々に魅了され、
宮古島に移住される方が多い中、沖縄旅行もしたことが
なかった自分は、ただ、夢を追い求めて島に渡りました。
3日、3ヶ月、3年、今を一生懸命生きれば、次への放送局のきっかけが
掴めるかもしれない、最初はそんなことばかり考えていました。
そんな30歳目前で何もできない「オールドルーキー」を、
島の皆さんは、あたたかく、粘り強く、見守ってくださいました。
自信がないとき、不安なとき、うまくいかなかったとき、
いつも地域の皆さんが声をかけてくださり、励ましてくださいました。
初めて司会をした「宮古島の海びらき」では、
緊張で何度も噛む自分を、観光協会青年部の皆さんが、
盛り上げ、励まし、支えてくださいました。

(海びらきでは長年司会を担当させていただきました)
島を知ろうと始めた三線やトライアスロンでは、
幅広い世代の仲間ができ、

(第4回なりまやあやぐまつりでは本選に出場)

(久貝哲雄民謡研究所の一員として毎年舞台にも)
スポーツが苦手な自分が、仲間とトレーニングを積み、
宮古島トライアスロンを完走できたことは、
生涯忘れられない思い出です。

(26回宮古島トライアスロンでは制限時間5分前にゴール)
都会に憧れ、ふるさと愛知を飛び出し東京に住んでいた自分が、
いつしか宮古島で、地域の皆さんに見守られながら生活することに、
喜びや楽しさを見出すようになっていました。

(トライアスロンではスタジオMCから優勝インタビューまで)

(毎年、英語の勉強をしようと決意するものの・・・笑)

(2019優勝の戸原選手と、女子3回優勝で解説の絵美さん)
2017年からは報道記者兼アナウンサーとなり、
取材・カメラ・編集と昼飯もままならない生活でしたが、
取材を通して多くの出会いがあり、さまざまな分野で
挑戦する人の姿を間近で見ることができました。

(五輪を目指すトライアスロンの古谷選手と佐藤選手)
リスクを負いながら、自分の夢ややりたいことに向き合う・・・
そのような場面にたくさん触れ、人生は一度きり、
自分も「伝え手」としてチャレンジしたい、そう思うようになりました。

(島内のイベントでは数多く司会をさせていただきました)
今後は、5月末に宮古を離れ、ふるさと愛知で
フリーアナウンサーとして活動していこうと思っています。

(タキシード隊の仲間達もたくさん宮古島へ
よしあき・たかや・ともき・たかひろの2015メンバー)

(ゆってぃ・篠田くん・あらけん・いっくん・がっくんの2016メンバー)
宮古に来てもう少しで13年、地域の皆さんから、
文章では書ききれないほどのたくさんの思いをいただき、
まだまだ宮古を離れることが実感できず、
気持ちを整理することに、少し時間がかかりそうです。
地域に恵まれ、仕事に恵まれ、仲間に恵まれ、
地域と共に生きることの素晴らしさを、
宮古で心から感じることができて幸せでした。
本当にありがとうございます。

皆さんからいただいた思いにしっかりと恩返しできるよう、
宮古と強く繋がりながら、これからも一生懸命頑張ろうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2020年3月31日 吉田 和史
12年10ヶ月勤めた宮古テレビを退社となりました。
地域の皆さんに支えていだだきながら、
小さい頃からの夢だった「アナウンサー」という
仕事をすることができ、本当に幸せでした。
少し長くなりますが、お時間のあるときに読んでくだされば幸いです。

(同い年の翁長瑠美アナウンサー、いつも助けていただきました)

(年末一緒に最後のニュースを読んだ高光優海アナウンサーも卒業)
思い起こせば、社会人になってから東京のアナウンス学校に通い、
仲間と励まし合いながら、全国の放送局を80社ほど受験し、
29歳の時、ご縁があったのが沖縄・宮古島のケーブルテレビ局でした。
(長寿情報番組の「週刊テレビあがんにゃ」も担当)

(同期入社の前里美穂アナウンサー、本当に頑張り屋です)
綺麗な海やそこに住む人々に魅了され、
宮古島に移住される方が多い中、沖縄旅行もしたことが
なかった自分は、ただ、夢を追い求めて島に渡りました。
3日、3ヶ月、3年、今を一生懸命生きれば、次への放送局のきっかけが
掴めるかもしれない、最初はそんなことばかり考えていました。
そんな30歳目前で何もできない「オールドルーキー」を、
島の皆さんは、あたたかく、粘り強く、見守ってくださいました。
自信がないとき、不安なとき、うまくいかなかったとき、
いつも地域の皆さんが声をかけてくださり、励ましてくださいました。
初めて司会をした「宮古島の海びらき」では、
緊張で何度も噛む自分を、観光協会青年部の皆さんが、
盛り上げ、励まし、支えてくださいました。

(海びらきでは長年司会を担当させていただきました)
島を知ろうと始めた三線やトライアスロンでは、
幅広い世代の仲間ができ、

(第4回なりまやあやぐまつりでは本選に出場)

(久貝哲雄民謡研究所の一員として毎年舞台にも)
スポーツが苦手な自分が、仲間とトレーニングを積み、
宮古島トライアスロンを完走できたことは、
生涯忘れられない思い出です。

(26回宮古島トライアスロンでは制限時間5分前にゴール)
都会に憧れ、ふるさと愛知を飛び出し東京に住んでいた自分が、
いつしか宮古島で、地域の皆さんに見守られながら生活することに、
喜びや楽しさを見出すようになっていました。

(トライアスロンではスタジオMCから優勝インタビューまで)

(毎年、英語の勉強をしようと決意するものの・・・笑)

(2019優勝の戸原選手と、女子3回優勝で解説の絵美さん)
2017年からは報道記者兼アナウンサーとなり、
取材・カメラ・編集と昼飯もままならない生活でしたが、
取材を通して多くの出会いがあり、さまざまな分野で
挑戦する人の姿を間近で見ることができました。

(五輪を目指すトライアスロンの古谷選手と佐藤選手)
リスクを負いながら、自分の夢ややりたいことに向き合う・・・
そのような場面にたくさん触れ、人生は一度きり、
自分も「伝え手」としてチャレンジしたい、そう思うようになりました。

(島内のイベントでは数多く司会をさせていただきました)
今後は、5月末に宮古を離れ、ふるさと愛知で
フリーアナウンサーとして活動していこうと思っています。

(タキシード隊の仲間達もたくさん宮古島へ
よしあき・たかや・ともき・たかひろの2015メンバー)

(ゆってぃ・篠田くん・あらけん・いっくん・がっくんの2016メンバー)
宮古に来てもう少しで13年、地域の皆さんから、
文章では書ききれないほどのたくさんの思いをいただき、
まだまだ宮古を離れることが実感できず、
気持ちを整理することに、少し時間がかかりそうです。
地域に恵まれ、仕事に恵まれ、仲間に恵まれ、
地域と共に生きることの素晴らしさを、
宮古で心から感じることができて幸せでした。
本当にありがとうございます。

皆さんからいただいた思いにしっかりと恩返しできるよう、
宮古と強く繋がりながら、これからも一生懸命頑張ろうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2020年3月31日 吉田 和史
2019年01月24日
初めてのラジオ出演①
1月23日、ワン・ツー・スリーの日に
吉田、人生初めてのラジオに
出演させていただきました
伝えたい思いがたくさんありすぎて、
久しぶりにブログをシリーズで書きたいと思います
。

(パーソナリティーのとっても素敵な伊藝 梓さんと)
FM沖縄の伊良部中継局 開局記念特別番組
「ハッピーアイランド~ぷからす 宮古島77.4MHz」
そうです、沖縄を代表する人気番組の
あの「ハッピーアイランド」です
。

(私の出演、こんなに大きく宣伝していただきました)
FM沖縄の放送は、宮古地区では
以前は、地元コミュニティーラジオ
FMみやこで一部放送されていましたが、
今回、正式に伊良部島に中継局ができ、
宮古地区で24時間フルタイムで放送が
聴けることになりました。
FM沖縄にとって初の離島中継局となります
。

パーソナリティーの伊藝梓さんは、先週の土曜日
日帰りで宮古島にも来てくださって、
宮古テレビの「週刊テレビあがんにゃ」にも出演
。

なんでも初テレビ出演ということでしたが、
さすが伊藝さん、聞きなじみのある優しい声で
すっかりあがんにゃスタッフもとりこになっていました
。

そしてそして、1月23日のドキドキの
宮古からの「おでかけハッピー」
公開生放送の日を迎えました。
つづく
吉田、人生初めてのラジオに
出演させていただきました

伝えたい思いがたくさんありすぎて、
久しぶりにブログをシリーズで書きたいと思います


(パーソナリティーのとっても素敵な伊藝 梓さんと)
FM沖縄の伊良部中継局 開局記念特別番組
「ハッピーアイランド~ぷからす 宮古島77.4MHz」
そうです、沖縄を代表する人気番組の
あの「ハッピーアイランド」です


(私の出演、こんなに大きく宣伝していただきました)
FM沖縄の放送は、宮古地区では
以前は、地元コミュニティーラジオ
FMみやこで一部放送されていましたが、
今回、正式に伊良部島に中継局ができ、
宮古地区で24時間フルタイムで放送が
聴けることになりました。
FM沖縄にとって初の離島中継局となります


パーソナリティーの伊藝梓さんは、先週の土曜日
日帰りで宮古島にも来てくださって、
宮古テレビの「週刊テレビあがんにゃ」にも出演


なんでも初テレビ出演ということでしたが、
さすが伊藝さん、聞きなじみのある優しい声で
すっかりあがんにゃスタッフもとりこになっていました


そしてそして、1月23日のドキドキの
宮古からの「おでかけハッピー」
公開生放送の日を迎えました。
つづく

2018年11月22日
アネロ徳永さん日記
先日、弾丸で故郷・愛知に帰っていました
。
ここのところ、愛知に帰るたびに
行くのを楽しみにしているのが
名古屋の中村公園にあるヘアサロン
「アネロバイエヌドファイブ」
店長の徳永さんとは早いもので
5年以上のお付き合いです
。

最初は、タキシード隊の際の眉毛カットのみ
でしたが、数年前から時間に余裕を持って
ヘアカットもお願いしています
。
本当にカットも素晴らしく、もっと早くから
お願いしておけばよかったと思うぐらいです。
毎回セットがしやすく、本当にありがたいかぎりです。
徳永さん、いつもありがとうございます!
是非、宮古島に遊びにきてくださいね~

ここのところ、愛知に帰るたびに
行くのを楽しみにしているのが
名古屋の中村公園にあるヘアサロン
「アネロバイエヌドファイブ」
店長の徳永さんとは早いもので
5年以上のお付き合いです

最初は、タキシード隊の際の眉毛カットのみ
でしたが、数年前から時間に余裕を持って
ヘアカットもお願いしています

本当にカットも素晴らしく、もっと早くから
お願いしておけばよかったと思うぐらいです。
毎回セットがしやすく、本当にありがたいかぎりです。
徳永さん、いつもありがとうございます!
是非、宮古島に遊びにきてくださいね~

2018年10月01日
八月踊り日記
久しぶりのブログ更新です。
今年は台風が本当に多いと感じる宮古島ですが、
今週末も宮古島は台風接近の可能性もあるので、
日頃からの万一の備えが本当に大切ですね
。
さて、9月17日の多良間島の八月踊り。
前々から見に行きたいと思っていましたが、
今年ついに取材で訪れるチャンスが
。

日帰りではありますが、宮古島と多良間島を結ぶ
「フェリーたらまゆう」で、一路多良間島へ。
私が10年前、宮古島に来たばかりの頃、
初めての取材し、編集した特集が、
当時、新造船だったこの「フェリーたらまゆう」
10年間、いろいろなことがあったな・・・としみじみ
思いながら船に乗りました
。

そして、念願の八月踊り・初日は仲筋です。
毎年、ニュースで八月踊りの様子は伝えてはいますが、
実際に自分でカメラを回しながら取材すると、
八月踊りには、伝統が継承されていく瞬間に
立ち会えるという大きな魅力があると感じました
。

多良間島の人達(子供達も)の、伝統を次の世代へ
引き継いでいこうというその気持ちが、
ゆったりとした時間の流れの中で、
すっと見ている人に入ってくる
そんな感じがあるように思いました
。

初めての取材でしたが、多良間島の皆さんから
いろいろと教えていただきながら、そしてインタビューにも
応じていただきながら、なんとか取材を終えることが
できました。本当にありがとうございました。
今年は台風が本当に多いと感じる宮古島ですが、
今週末も宮古島は台風接近の可能性もあるので、
日頃からの万一の備えが本当に大切ですね

さて、9月17日の多良間島の八月踊り。
前々から見に行きたいと思っていましたが、
今年ついに取材で訪れるチャンスが


日帰りではありますが、宮古島と多良間島を結ぶ
「フェリーたらまゆう」で、一路多良間島へ。
私が10年前、宮古島に来たばかりの頃、
初めての取材し、編集した特集が、
当時、新造船だったこの「フェリーたらまゆう」
10年間、いろいろなことがあったな・・・としみじみ
思いながら船に乗りました


そして、念願の八月踊り・初日は仲筋です。
毎年、ニュースで八月踊りの様子は伝えてはいますが、
実際に自分でカメラを回しながら取材すると、
八月踊りには、伝統が継承されていく瞬間に
立ち会えるという大きな魅力があると感じました


多良間島の人達(子供達も)の、伝統を次の世代へ
引き継いでいこうというその気持ちが、
ゆったりとした時間の流れの中で、
すっと見ている人に入ってくる
そんな感じがあるように思いました


初めての取材でしたが、多良間島の皆さんから
いろいろと教えていただきながら、そしてインタビューにも
応じていただきながら、なんとか取材を終えることが
できました。本当にありがとうございました。
2018年05月19日
ベビーマッサージ取材日記
ブログ更新がすっかり滞っていて・・・
タキシード隊もトライアスロンも無事に
終わっているのですが、そのあたりもまた
ゆっくり更新しないとですね。
さて、報道記者兼アナウンサーとなり
ちょうど一年。毎週30分放送している
報道特番「MTVサンデートピック」も
この一年で何本か制作してきました。
あす、5月20日も、私が取材した番組が
放送されます。
今回のテーマは「ベビーマッサージ」
宮古島で笑顔で頑張っている講師の
花城さんを一ヶ月に渡り取材しました。
是非、幅広い方に見ていただけたら
うれしいです。
タイトルは「笑顔の花」
あす20日(日)午後7時30分~
宮古テレビ 091CH

写真は、花城さんの「おうち教室」の後に
いつも設けられているティータイムでの
デザートです!!
花城さんの「おうち教室」では、
ティータイムのデザートも込みなんです!
僕も取材しながらいただきました。
本当に美味しかったです。
これはママさん達の癒しになりますね。
花城さん、ありがとうございました。
タキシード隊もトライアスロンも無事に
終わっているのですが、そのあたりもまた
ゆっくり更新しないとですね。
さて、報道記者兼アナウンサーとなり
ちょうど一年。毎週30分放送している
報道特番「MTVサンデートピック」も
この一年で何本か制作してきました。
あす、5月20日も、私が取材した番組が
放送されます。
今回のテーマは「ベビーマッサージ」
宮古島で笑顔で頑張っている講師の
花城さんを一ヶ月に渡り取材しました。
是非、幅広い方に見ていただけたら
うれしいです。
タイトルは「笑顔の花」
あす20日(日)午後7時30分~
宮古テレビ 091CH

写真は、花城さんの「おうち教室」の後に
いつも設けられているティータイムでの
デザートです!!
花城さんの「おうち教室」では、
ティータイムのデザートも込みなんです!
僕も取材しながらいただきました。
本当に美味しかったです。
これはママさん達の癒しになりますね。
花城さん、ありがとうございました。
2018年02月11日
平昌五輪日記
昨年のビーチバレー宮古島大会。
最高のロケーションで多くの方が参加されていましたが・・・

ビーチバレー宮古島大会といえば、合宿で訪れている
スキージャンプのレジェンド葛西紀明選手も、参加して下さいました。

昨年に続いて参加で、会場の皆さんとも快く写真撮影などに
応じてくださって、宮古島にもたくさんのファンがいます。

僕も昨年に続いて、パーティーの司会をさせていただいて、
大会と葛西選手の誕生日が近いということもあり、
サプライズのケーキで参加した会場の
皆さんと一緒にお祝いさせていただきました。

ビーチバレー大会には宮古島に合宿に来ている
メンバーと一緒に参加してくださいましたが、
その中から、平昌五輪にも多くの選手が。
(小林陵侑選手、竹内択選手、葛西紀明選手、伊藤有希選手)
宮古島から毎日、テレビに釘付けです。

竹内択選手も気さくに写真に応じてくださいました。
しかもこの写真を撮ったのは小林陵侑選手。
本当にプレミアな一枚です。
平昌五輪、心から応援しています。
頑張ってください!!
最高のロケーションで多くの方が参加されていましたが・・・
ビーチバレー宮古島大会といえば、合宿で訪れている
スキージャンプのレジェンド葛西紀明選手も、参加して下さいました。
昨年に続いて参加で、会場の皆さんとも快く写真撮影などに
応じてくださって、宮古島にもたくさんのファンがいます。

僕も昨年に続いて、パーティーの司会をさせていただいて、
大会と葛西選手の誕生日が近いということもあり、
サプライズのケーキで参加した会場の
皆さんと一緒にお祝いさせていただきました。

ビーチバレー大会には宮古島に合宿に来ている
メンバーと一緒に参加してくださいましたが、
その中から、平昌五輪にも多くの選手が。
(小林陵侑選手、竹内択選手、葛西紀明選手、伊藤有希選手)
宮古島から毎日、テレビに釘付けです。
竹内択選手も気さくに写真に応じてくださいました。
しかもこの写真を撮ったのは小林陵侑選手。
本当にプレミアな一枚です。
平昌五輪、心から応援しています。
頑張ってください!!
2018年01月11日
鏡開き日記

あけましておめでとうございます。
2017年の大晦日は恒例の写真で
振り返るのを忘れてしまいました。
すみません

それはまたおいおいということで。
さて、今日は鏡開き

会社の先輩からぜんざいをいただきました

本当に絶品!美味しかったです。
実は今日、1月11日は母親の誕生日。
愛知と宮古島、遠く離れていますので、
慌てて昨日、花を送りました


(花屋から届いた実際の写真)
無事に届いたようでよかったです

2017年12月23日
慶應大SFC玉村研究会合宿日記
いよいよ今年もあと8日、本当に一年は
あっという間ですね。
世の中は、まさに忘年会シーズン。
宮古テレビグループも昨日は忘年会でした
。

社員の家族の余興アリ、ほぼ活動休止中の
宮古テレビウクレレ部の余興あり、
なかなか盛り上がりました
。

さて、明日のMTVサンデートピックは、
慶應義塾大学SFC玉村研究会のゼミ合宿に
ついてお伝えします
。
みやこ福祉会をテーマに毎年行われている
実践研究の合宿、一週間のいう短い間に
しっかりと結果を出した学生達の様子を
取材していますよ
。
9月に一度放送しましたが、台風18号の影響で
多くのご家庭で停電となり、テレビ放送が
見られない状況でしたので、
再編集して、その後の様子を少しだけお伝えします。

(学生達のアイディアをもとに作られてパン)
MTVサンデートピック
地域と共に「つなぐ」
慶應義塾大学 玉村研究会 in宮古島
12月24日(日)午後7時30分~
宮古テレビ092チャンネル
是非、ご覧ください
。
あっという間ですね。
世の中は、まさに忘年会シーズン。
宮古テレビグループも昨日は忘年会でした


社員の家族の余興アリ、ほぼ活動休止中の
宮古テレビウクレレ部の余興あり、
なかなか盛り上がりました


さて、明日のMTVサンデートピックは、
慶應義塾大学SFC玉村研究会のゼミ合宿に
ついてお伝えします

みやこ福祉会をテーマに毎年行われている
実践研究の合宿、一週間のいう短い間に
しっかりと結果を出した学生達の様子を
取材していますよ

9月に一度放送しましたが、台風18号の影響で
多くのご家庭で停電となり、テレビ放送が
見られない状況でしたので、
再編集して、その後の様子を少しだけお伝えします。

(学生達のアイディアをもとに作られてパン)
MTVサンデートピック
地域と共に「つなぐ」
慶應義塾大学 玉村研究会 in宮古島
12月24日(日)午後7時30分~
宮古テレビ092チャンネル
是非、ご覧ください

2017年11月30日
大阪マラソン前日日記
久しぶりのブログ更新はなんと11月最後の日
。
明日からは12月です。本当に一年はあっという間ですね。
さて、僕は5月に報道記者兼アナウンサーになり、毎日が
いっぱいいっぱいではありますが、先週末、休みを取って
こちらに参加してきました

そうです、大阪マラソンです
。
今年で7回目だそうですが、僕は初当選
トライアスロン仲間とかランニングメンバーから
すごく走りやすいし、面白いよ~と言われていたので、
思い切って休みをとって大阪までいってきました
。
基本的には一人で参加したのですが、
大阪ということで、名古屋ウィメンズマラソンの
タキシード隊仲間もたくさん参加しており、
埼玉・静岡・愛知・三重、そして宮古島と
各地からタキシード隊経験者が集まり、
さながら同窓会といった感じです
。
まずは、みんなで昼飯を食べたあと、
選手受付会場でゴールでもあるインテックス大阪へ
。

(今年のタキシード隊で同じ班だった小島くん)
さすが大阪マラソン、レインボーのじゅうたんもあり
華やかな雰囲気です
。

参加定員が3万人いうこともあり、受付もすごい人の数でしたが、
運営が素晴らしく、それほどストレスなく受付終了。

(大阪マラソンは色別のチーム戦もあるようです)
受付のあとは、そのままEXPOに流れる動線になっていて、
時間もあったので、タキシード隊仲間・小島くんと
ブースを見つつ、知り合いと話したり、マラソン前日の
独特の雰囲気を堪能します
。

(チーム別のブースでは全員の名前が、僕もRedチーム)

(まいどエイドのブースでは、野郎2人でフレームに)
ゴールゲートもタキシード隊2016メンバーの高柳さんと
記念撮影、さてどんな顔をしてゴールするんでしょうか

(小島くんも高柳さんもかなり練習してきたみたい)
夜は、東京アナウンスセミナーの仲間で宮古島にも
何回も遊びに来てくれた、読売テレビ山本隆弥アナウンサーと
マスコミ就職のめるマガのわっちさんと食事
。

久しぶりの再会と美味しい食事、
大会前日なのにうっかりお酒が進みそうでした
。
隆弥くんはなんと明日、大阪マラソンの表彰式の司会
司会の時間帯は間違いなく僕は走っているので
見られませんが、こうやってアナウンス仲間が
活躍しているのを聞くと本当に嬉しいですね
。
僕達の恩師・永井先生もきっと天国で、
見守っているような気がしています。
さぁ、いよいよ大阪マラソン、続きはまた次回のブログで
。

明日からは12月です。本当に一年はあっという間ですね。
さて、僕は5月に報道記者兼アナウンサーになり、毎日が
いっぱいいっぱいではありますが、先週末、休みを取って
こちらに参加してきました


そうです、大阪マラソンです

今年で7回目だそうですが、僕は初当選

トライアスロン仲間とかランニングメンバーから
すごく走りやすいし、面白いよ~と言われていたので、
思い切って休みをとって大阪までいってきました

基本的には一人で参加したのですが、
大阪ということで、名古屋ウィメンズマラソンの
タキシード隊仲間もたくさん参加しており、
埼玉・静岡・愛知・三重、そして宮古島と
各地からタキシード隊経験者が集まり、
さながら同窓会といった感じです

まずは、みんなで昼飯を食べたあと、
選手受付会場でゴールでもあるインテックス大阪へ


(今年のタキシード隊で同じ班だった小島くん)
さすが大阪マラソン、レインボーのじゅうたんもあり
華やかな雰囲気です


参加定員が3万人いうこともあり、受付もすごい人の数でしたが、
運営が素晴らしく、それほどストレスなく受付終了。

(大阪マラソンは色別のチーム戦もあるようです)
受付のあとは、そのままEXPOに流れる動線になっていて、
時間もあったので、タキシード隊仲間・小島くんと
ブースを見つつ、知り合いと話したり、マラソン前日の
独特の雰囲気を堪能します


(チーム別のブースでは全員の名前が、僕もRedチーム)

(まいどエイドのブースでは、野郎2人でフレームに)
ゴールゲートもタキシード隊2016メンバーの高柳さんと
記念撮影、さてどんな顔をしてゴールするんでしょうか


(小島くんも高柳さんもかなり練習してきたみたい)
夜は、東京アナウンスセミナーの仲間で宮古島にも
何回も遊びに来てくれた、読売テレビ山本隆弥アナウンサーと
マスコミ就職のめるマガのわっちさんと食事


久しぶりの再会と美味しい食事、
大会前日なのにうっかりお酒が進みそうでした

隆弥くんはなんと明日、大阪マラソンの表彰式の司会

司会の時間帯は間違いなく僕は走っているので
見られませんが、こうやってアナウンス仲間が
活躍しているのを聞くと本当に嬉しいですね

僕達の恩師・永井先生もきっと天国で、
見守っているような気がしています。
さぁ、いよいよ大阪マラソン、続きはまた次回のブログで

2017年09月13日
台湾国際交流日記
8月も怒涛のようなスケジュールで過ぎていった
報道記者1年目のヨシダです
。
8月の頭には、4年ぶりに下地中学校の台湾国際交流の
同行取材で、5泊6日で台湾へ行ってきました

中学生のホームステイプログラムの同行取材。
今年も10人の中学生が、台湾でホームステイを行いました
。

私は縁あって同行取材をさせていただくのは2回目。
今回は30分番組を2本作るということで、事前取材から、現地での
生徒達のホームステイの様子まで、密着取材しました
。
行きの那覇空港では、4年前に一緒に行った当時の中学生で、
現在は大学で頑張って中国語の勉強をしている
学生のインタビューも取ることができました
。
台湾のホームステイがきっかけで、現在、アジア文化研究を
専攻しているとのこと。本当に、このホームステイプログラム冥利に
つきますよね。いい取材ができました
。

もちろん、台湾で美味しいものもたくさん食べてきましたよ。
下地中学校の皆さん、そして取材させていただいた保護者の
皆さん、本当にありがとうございます
。
報道記者1年目のヨシダです

8月の頭には、4年ぶりに下地中学校の台湾国際交流の
同行取材で、5泊6日で台湾へ行ってきました


中学生のホームステイプログラムの同行取材。
今年も10人の中学生が、台湾でホームステイを行いました


私は縁あって同行取材をさせていただくのは2回目。
今回は30分番組を2本作るということで、事前取材から、現地での
生徒達のホームステイの様子まで、密着取材しました

行きの那覇空港では、4年前に一緒に行った当時の中学生で、
現在は大学で頑張って中国語の勉強をしている
学生のインタビューも取ることができました

台湾のホームステイがきっかけで、現在、アジア文化研究を
専攻しているとのこと。本当に、このホームステイプログラム冥利に
つきますよね。いい取材ができました


もちろん、台湾で美味しいものもたくさん食べてきましたよ。
下地中学校の皆さん、そして取材させていただいた保護者の
皆さん、本当にありがとうございます

2017年07月28日
再放送があと一回あります日記
この5月から報道記者兼アナウンサーとなり、
毎日バタバタと、記事を書くことはもちろんのこと
カメラや編集、そして月曜日と火曜日は
「MTVニュースライナー」でニュースを読んだりと、
忙しくも充実した日々を送っています。
さて、この間の日曜日、僕が2ヶ月ほど取材していた
伊良部島在住の現在美術家・北田 匠さんの番組が
放送されました。

(北田さん・海での本番の様子)
伊良部の海を舞台にした大きな半透明な玉「海玉」の
製作過程から、プールでのテスト、そして初めての
海での本番。美しい水中映像を交えながら
たっぷりとお伝えしました。
あと一回、再放送がありますので、是非ご覧いただれば
と思います。
MTVサンデートピック
「海玉 ~現在美術家・北田 匠の挑戦」
再放送は、7月29日(土)午後5時30分~
宮古テレビ091チャンネルです。
毎日バタバタと、記事を書くことはもちろんのこと
カメラや編集、そして月曜日と火曜日は
「MTVニュースライナー」でニュースを読んだりと、
忙しくも充実した日々を送っています。
さて、この間の日曜日、僕が2ヶ月ほど取材していた
伊良部島在住の現在美術家・北田 匠さんの番組が
放送されました。

(北田さん・海での本番の様子)
伊良部の海を舞台にした大きな半透明な玉「海玉」の
製作過程から、プールでのテスト、そして初めての
海での本番。美しい水中映像を交えながら
たっぷりとお伝えしました。
あと一回、再放送がありますので、是非ご覧いただれば
と思います。
MTVサンデートピック
「海玉 ~現在美術家・北田 匠の挑戦」
再放送は、7月29日(土)午後5時30分~
宮古テレビ091チャンネルです。
2017年05月30日
宮古島海びらき2017日記
久しぶりの投稿になります
。
3月・4月とたくさんブログに投稿したいことがありました。
タキシード隊、タキシード隊打ち上げ、海びらき司会、トライアスロン、
そして報道記者兼アナウンサーの人事異動
。
毎日がいっぱいいっぱいで、ブログを更新する余裕が
ないのが最近の自分です
。
とりあえず、癒されるこちらの写真のみをアップ。

(ミス宮古島根間さん、吉田、塩川さん、滝口さん)
4月2日、今年も「宮古島の海びらき」の司会をさせて
いただきました
。少し海上が荒れていて
海には入れませんでしたが、プールにて安全に海びらき。
安全第一ですからね。これはこれで
。
イベント終了後に、司会の役得でミス宮古島の3人とパチリ。
ミス3人のお披露目会は、昨年の7月、
僕が司会をしましたので、なんだかすっかり
ミスらしくなって、嬉しい限りです
。
根間さんとは「サンだる」のロケで一緒でしたし、
塩川さんとは、ミス宮古島の公務で、名古屋ウィメンズマラソンの
EXPOに来ていたので、タキシード隊も間近で見てもらえました。
何かと縁のあるミスの3人。7月まで公務頑張ってくださいね
。

3月・4月とたくさんブログに投稿したいことがありました。
タキシード隊、タキシード隊打ち上げ、海びらき司会、トライアスロン、
そして報道記者兼アナウンサーの人事異動

毎日がいっぱいいっぱいで、ブログを更新する余裕が
ないのが最近の自分です

とりあえず、癒されるこちらの写真のみをアップ。

(ミス宮古島根間さん、吉田、塩川さん、滝口さん)
4月2日、今年も「宮古島の海びらき」の司会をさせて
いただきました

海には入れませんでしたが、プールにて安全に海びらき。
安全第一ですからね。これはこれで

イベント終了後に、司会の役得でミス宮古島の3人とパチリ。
ミス3人のお披露目会は、昨年の7月、
僕が司会をしましたので、なんだかすっかり
ミスらしくなって、嬉しい限りです

根間さんとは「サンだる」のロケで一緒でしたし、
塩川さんとは、ミス宮古島の公務で、名古屋ウィメンズマラソンの
EXPOに来ていたので、タキシード隊も間近で見てもらえました。
何かと縁のあるミスの3人。7月まで公務頑張ってくださいね

2017年03月10日
タキシード隊2016レポート③日記
レースもトップがゴールして、しばらくすると
いよいよ本格なティファニー渡しが始まります


4時間台~6時間台は、本当にたくさんの方が
ゴールするので、お一人お一人、心をこめて
ティファニーをお渡します

私の知り合いも続々とゴール、なんとか
会うことができました


(トライアスロンスクール2期生・同期の直子さん)

(宮古島から参加の千景さんと、お友達の桂子さん)
本当に皆さんの頑張りが実を結ぶ瞬間を
間近で見られるのは、感動的ですね


(ローカルのテレビ中継に背中だけ写りました


そして最後は、タキシード隊50人で集合写真。
2016年も素晴らしいメンバーと共に、「おもてなし」を
させていただきました。そして女性ランナーから多くの感動と
勇気をもらいました。本当にありがとうございます

大会終了後、毎年楽しみなのが、タキシード隊の打ち上げ。

2日間のお互いの労をねぎらいながらも、打ち上げで初めて
話す人なんかもいて、楽しい夜は過ぎていきます

大役を終えて、ホッとしながらも、本当に頑張って
よかったなという充実の瞬間です。
そしていよいよ明日は、名古屋ウィメンズマラソン
おもてなしタキシード隊2017のお披露目ステージです

ナゴヤドームでお昼の12時30分~。
今年も私が司会をさせていただきます

是非、皆さんナゴヤドームへ遊びに来て下さいね。

(2017年メンバー撮影会にて)
そして、出場される女子ランナーの皆さん、
最後まであきらめずに、でも決して無理しないように、
マイペースで頑張ってください!ゴールでタキシード隊みんなで
皆さんのゴールをお待ちしております

2017年03月06日
タキシード隊2016レポート②日記
そしていよいよ名古屋ウィメンズマラソン大会当日。
女子ランナーの皆さんと同じく、
はやる気持ちを抑えてナゴヤドームへ
。

駅に着いたら、すごい人・人・人
。
いよいよ大会が始まるという感じです。
地下鉄も人がいっぱいですので、ランナーの皆さんは
落ち着いてレースに臨めるように、早めに
ナゴヤドームへ向かった方がよいですね
。

2016年もバルーン隊として、皆さんのスタートを
見届けることができました。
そして、バルーン隊の任務はなんといってもバルーンの管理。
そのため、このように手が離せない状態となっています。

これも大会を支える大事な任務ですよね
。
たくさんのバルーンが、名古屋ウィメンズマラソンの
華やかさをさらに際立たせます
。
そして、名古屋ウィメンズマラソンのあとは、
名古屋シティマラソン。2015年のタキシード隊で、
毎年宮古島のトライアスロンに出ている山田くんが、
僕の姿を見つけてくれました
。

こんな再会がまた嬉しいですね
。
そして、レースがスタート。2016年はリオ五輪の
選手選考会を兼ねていて、しかも最終選考会ということで、
ものすごい注目されていました。レースもその注目に負けないぐらい
劇的な展開に!本当にすごいトップ争いでした
。
改めて、すごい大会に自分は参加させて
もらっているんだなと実感しました
。
控室では、昨日のお披露目会には残念ながら参加できなかった
メンバーも含めてついに50人が集結。
みんな女子ランナーをおもてなしたくてうずうずしています。

(タキシード隊のチームワークの良さが出ている一枚
)

(控室前でもパチリ、NIKEさんのシューズもカラフル
)
一般ランナーの皆さんは、ゴール後、そのまま
U字にカーブしたところにある「ティファニーゲート」へ
進むわけですが、エリートランナーの皆さんは、専用通路にて
控室に進みます。そんな皆さんにももちろん
ティファニーを渡します
。

(吉田班のみんなと。エリートランナーの皆さん、本当に早い
)
そしていよいよ多くの方がゴールする
4時間台~6時間台へと突入します
。
つづく
。
女子ランナーの皆さんと同じく、
はやる気持ちを抑えてナゴヤドームへ


駅に着いたら、すごい人・人・人

いよいよ大会が始まるという感じです。
地下鉄も人がいっぱいですので、ランナーの皆さんは
落ち着いてレースに臨めるように、早めに
ナゴヤドームへ向かった方がよいですね


2016年もバルーン隊として、皆さんのスタートを
見届けることができました。
そして、バルーン隊の任務はなんといってもバルーンの管理。
そのため、このように手が離せない状態となっています。

これも大会を支える大事な任務ですよね

たくさんのバルーンが、名古屋ウィメンズマラソンの
華やかさをさらに際立たせます

そして、名古屋ウィメンズマラソンのあとは、
名古屋シティマラソン。2015年のタキシード隊で、
毎年宮古島のトライアスロンに出ている山田くんが、
僕の姿を見つけてくれました


こんな再会がまた嬉しいですね

そして、レースがスタート。2016年はリオ五輪の
選手選考会を兼ねていて、しかも最終選考会ということで、
ものすごい注目されていました。レースもその注目に負けないぐらい
劇的な展開に!本当にすごいトップ争いでした

改めて、すごい大会に自分は参加させて
もらっているんだなと実感しました

控室では、昨日のお披露目会には残念ながら参加できなかった
メンバーも含めてついに50人が集結。
みんな女子ランナーをおもてなしたくてうずうずしています。

(タキシード隊のチームワークの良さが出ている一枚


(控室前でもパチリ、NIKEさんのシューズもカラフル

一般ランナーの皆さんは、ゴール後、そのまま
U字にカーブしたところにある「ティファニーゲート」へ
進むわけですが、エリートランナーの皆さんは、専用通路にて
控室に進みます。そんな皆さんにももちろん
ティファニーを渡します

(吉田班のみんなと。エリートランナーの皆さん、本当に早い

そしていよいよ多くの方がゴールする
4時間台~6時間台へと突入します

つづく

2017年03月03日
タキシード隊2016レポート①日記
あっという間に、僕のふるさと愛知で開催される
名古屋ウィメンズマラソンまであと一週間
。
出場される女子ランナーの皆さん、
準備は整っているでしょうか
。

今年もありがたいことに「おもてなしタキシード隊」を
させていただけることになりました
。
東海三県などで発売されている月刊Cheekにも
12月に撮影したタキシードの写真が掲載されています
。

(こんなに大きく載せていただいて恐縮です)
2017年はこのメンバーで、ゴールで
女子ランナーお待ちしています、頑張ってくださいね
。
さて、名古屋ウィメンズ直前ということで、昨年の
タキシード隊を振り返りながら、ブログを更新していきます。

2016年の名古屋ウィメンズマラソンは、
タキシード隊は、3月12日(土)のお披露目会からスタート。
毎年、宮古島から、前日夜ギリギリに中部国際空港に到着です
。

(2016年のポスターがお出迎え、格好いいですね)
まずは、大会前日のお披露目会です。
タキシード隊を初めてのメンバーは、タキシードを着るのも
やっとではありますが、こちらのタキシード隊連続組はすっかりお手のもの。

2016年は僕がおそれおおくも「リーダー」をさせていただきましたが、
安定感抜群の連続組のおかげで、本当に安心して臨めました。
初めてのメンバー達に、それぞれタキシードの着方を教えながら、
あっという間にみんなタキシード姿に
。
そして、ナゴヤドームのステージで、我らタキシード隊が
お披露目となります
。

メンバーを事前にフェイスブックで紹介をしていたために、
お披露目会MCの私も、一人ひとり名前を読み上げながら
パーソナルな情報も交えることができました
。

(お披露目会の司会をさせていただけることに感謝です)

(こちらのメンバーでティファニーのお披露目と
フィニッシャーTシャツのお披露目もしました
)
無事にお披露目会も終わり、控室ではタキシード隊連続組の
よしあき・たかや・ともきは、余裕の表情でお昼ご飯です
。

お披露目会のあとは、僕らタキシード隊も
EXPO会場を楽しみます。

試飲をしたり・・・

(大学卒業直前のたかひろ、卒業おめでとう)
ロンドン五輪日本代表の尾崎好美さんと写真を撮ったり・・・

沖縄のトップランナーで有名人の仲間くんも
観光コンベンションのブースで沖縄の
マラソン大会のPRを頑張っていましたよ
。

(仲間孝大ボード、すごいです
)
もちろんティファニーのボードの前でも。

(2回目のメンバーと新メンバーも一緒に)
新メンバーは、明日の写真を撮る練習も兼ねて
友達と記念撮影です
。

ティファニーの優勝プレートの前はこのひとだかり。

マラソンだけでなく、EXPOも楽しいのが名古屋ウィメンズ。
翌日レースでも、たくさんの女性ランナーの皆さんが、EXPOを
楽しんでいましたよ
。
2016年のテーマカラーはグリーン、とってもさわやかです。

2014年まではピンク、2015年はブルー、2016年はグリーン
毎年、どんなテーマカラーに包まれるかもとても楽しみです
。
一日の締めは、名古屋駅に移動し、ナナちゃん人形を見に行ってきました。
今回も名古屋ウィメンズ仕様に彩られていました
。

(2016年初タキシード隊の石川くんと)
さて、いよいよ翌日は、大会本番。
皆さんのゴールを願いながら、朝を迎えます。

つづく
。
名古屋ウィメンズマラソンまであと一週間

出場される女子ランナーの皆さん、
準備は整っているでしょうか


今年もありがたいことに「おもてなしタキシード隊」を
させていただけることになりました

東海三県などで発売されている月刊Cheekにも
12月に撮影したタキシードの写真が掲載されています


(こんなに大きく載せていただいて恐縮です)
2017年はこのメンバーで、ゴールで
女子ランナーお待ちしています、頑張ってくださいね

さて、名古屋ウィメンズ直前ということで、昨年の
タキシード隊を振り返りながら、ブログを更新していきます。

2016年の名古屋ウィメンズマラソンは、
タキシード隊は、3月12日(土)のお披露目会からスタート。
毎年、宮古島から、前日夜ギリギリに中部国際空港に到着です


(2016年のポスターがお出迎え、格好いいですね)
まずは、大会前日のお披露目会です。
タキシード隊を初めてのメンバーは、タキシードを着るのも
やっとではありますが、こちらのタキシード隊連続組はすっかりお手のもの。

2016年は僕がおそれおおくも「リーダー」をさせていただきましたが、
安定感抜群の連続組のおかげで、本当に安心して臨めました。
初めてのメンバー達に、それぞれタキシードの着方を教えながら、
あっという間にみんなタキシード姿に

そして、ナゴヤドームのステージで、我らタキシード隊が
お披露目となります


メンバーを事前にフェイスブックで紹介をしていたために、
お披露目会MCの私も、一人ひとり名前を読み上げながら
パーソナルな情報も交えることができました


(お披露目会の司会をさせていただけることに感謝です)

(こちらのメンバーでティファニーのお披露目と
フィニッシャーTシャツのお披露目もしました

無事にお披露目会も終わり、控室ではタキシード隊連続組の
よしあき・たかや・ともきは、余裕の表情でお昼ご飯です


お披露目会のあとは、僕らタキシード隊も
EXPO会場を楽しみます。

試飲をしたり・・・

(大学卒業直前のたかひろ、卒業おめでとう)
ロンドン五輪日本代表の尾崎好美さんと写真を撮ったり・・・

沖縄のトップランナーで有名人の仲間くんも
観光コンベンションのブースで沖縄の
マラソン大会のPRを頑張っていましたよ


(仲間孝大ボード、すごいです

もちろんティファニーのボードの前でも。

(2回目のメンバーと新メンバーも一緒に)
新メンバーは、明日の写真を撮る練習も兼ねて
友達と記念撮影です


ティファニーの優勝プレートの前はこのひとだかり。

マラソンだけでなく、EXPOも楽しいのが名古屋ウィメンズ。
翌日レースでも、たくさんの女性ランナーの皆さんが、EXPOを
楽しんでいましたよ

2016年のテーマカラーはグリーン、とってもさわやかです。

2014年まではピンク、2015年はブルー、2016年はグリーン
毎年、どんなテーマカラーに包まれるかもとても楽しみです

一日の締めは、名古屋駅に移動し、ナナちゃん人形を見に行ってきました。
今回も名古屋ウィメンズ仕様に彩られていました


(2016年初タキシード隊の石川くんと)
さて、いよいよ翌日は、大会本番。
皆さんのゴールを願いながら、朝を迎えます。

つづく

2017年02月09日
卒業前の再会日記
今週から県内のファミリーマートで発売されている
宮古総合実業高校の生徒達のレシピを基に
商品化された「みゃ~くぬみそカツサンド」
いち早く、先週の土曜日にあがんにゃにて紹介しました
。

27日までの限定販売です。番組には発売前の
商品を僕だけ試食させていただきました
。
本当に美味しいかったですよ!ミソカツで有名な愛知出身の
僕が言うんだから間違いありません。
そして、何より嬉しかったのが、レシピを考案した
高校3年生のメンバーの一人が、以前、あがんにゃで
密着取材させてもらったバレーボールボールチームの
メンバーでした
。
http://kazufumiyoshida.ti-da.net/e2896207.html
(その頃のブログ記事です)
当時は小学6年生、本当に立派になって、またあがんにゃで
再会できる日がくるとは。地域のケーブルテレビ冥利につきますね。
ミーコ、大きくなったね、そしていよいよ高校卒業、おめでとう
。
そして、昨日は売り切れ店続出だったようなので、
朝一番にお店に行き、購入することができました。

何度食べても本当に美味しいです。
沖縄県内のファミリーマート(沖縄本島も!)で販売中ですので、
皆さんも是非、お早めに店頭へどうぞ
。
宮古総合実業高校の生徒達のレシピを基に
商品化された「みゃ~くぬみそカツサンド」
いち早く、先週の土曜日にあがんにゃにて紹介しました


27日までの限定販売です。番組には発売前の
商品を僕だけ試食させていただきました

本当に美味しいかったですよ!ミソカツで有名な愛知出身の
僕が言うんだから間違いありません。
そして、何より嬉しかったのが、レシピを考案した
高校3年生のメンバーの一人が、以前、あがんにゃで
密着取材させてもらったバレーボールボールチームの
メンバーでした

http://kazufumiyoshida.ti-da.net/e2896207.html
(その頃のブログ記事です)
当時は小学6年生、本当に立派になって、またあがんにゃで
再会できる日がくるとは。地域のケーブルテレビ冥利につきますね。
ミーコ、大きくなったね、そしていよいよ高校卒業、おめでとう

そして、昨日は売り切れ店続出だったようなので、
朝一番にお店に行き、購入することができました。

何度食べても本当に美味しいです。
沖縄県内のファミリーマート(沖縄本島も!)で販売中ですので、
皆さんも是非、お早めに店頭へどうぞ

2017年01月20日
ワイドーマラソン22km日記
久しぶりに、宮古島100kmワイドーマラソンに出場しました。
といっても僕が出場したのは、22kmの部
。

それでも、前日に飲みすぎて、なかなかのコンディションです
。
ただ、100kmの部が朝5時スタートに対して、22kmの部は
午後1時スタート。みんなが同じぐらいにゴールするように
設定されているので、なんとかなりました
。

11月のエコアイランド宮古島マラソンのハーフでは、見事に
大失速だったので、今回は飛ばしすぎず、最後のまで一定のペースで
走ることを心がけました
。
野球部の高校生と抜きつ抜かれつ・・・、小雨も降る中、
アップダウンの激しい南海岸線を、スタートの東平安名崎から
ひたすら走ります
。

そして、なんとかゴール。ゴールが下地球場になってからは、
初めての出場だったので、なんだか新鮮でした
。

タイムは、1時間54分25秒、いたっていつも通りですが、
大失速がなかっただけ成長したかもしれません。
嬉しかったのは、男子一般の部の順位です。
14位、久しぶりにこんな数字みました
。
そして、トライアスロン仲間も50kmの部、そして、
100kmに部に続々とゴールをするのを見て、
本当にみんなすごいと改めて思いました
。
50kmの部は以前出たことがあるので、
次は・・・、これ以上は怖くて言えません。
打ち上げもみんなで楽しく、いい大会でした
。
といっても僕が出場したのは、22kmの部

それでも、前日に飲みすぎて、なかなかのコンディションです

ただ、100kmの部が朝5時スタートに対して、22kmの部は
午後1時スタート。みんなが同じぐらいにゴールするように
設定されているので、なんとかなりました

11月のエコアイランド宮古島マラソンのハーフでは、見事に
大失速だったので、今回は飛ばしすぎず、最後のまで一定のペースで
走ることを心がけました

野球部の高校生と抜きつ抜かれつ・・・、小雨も降る中、
アップダウンの激しい南海岸線を、スタートの東平安名崎から
ひたすら走ります

そして、なんとかゴール。ゴールが下地球場になってからは、
初めての出場だったので、なんだか新鮮でした


タイムは、1時間54分25秒、いたっていつも通りですが、
大失速がなかっただけ成長したかもしれません。
嬉しかったのは、男子一般の部の順位です。
14位、久しぶりにこんな数字みました

そして、トライアスロン仲間も50kmの部、そして、
100kmに部に続々とゴールをするのを見て、
本当にみんなすごいと改めて思いました

50kmの部は以前出たことがあるので、
次は・・・、これ以上は怖くて言えません。
打ち上げもみんなで楽しく、いい大会でした

2017年01月14日
映画「沖縄を変えた男」日記
皆様、あけましておめでとうございます。
毎年、年末に一年を振り返ってブログを
書いているのですが、昨年はバタバタして更新ができませんでした。
またゆっくり昨年を振り返ります
。
さて、今年も、宮古テレビ「週刊テレビあがんにゃ」
早速ヘルプで出演してきました!
今日のゲストは映画「沖縄を変えた男」より
大田投手役の田中 永一(たなか・えいいち)さん。

この映画は、あの夏の甲子園で2年連続準優勝した
沖縄水産高校の栽監督の実話をもとにしたもので、
野球に生涯をささげた栽監督のエピソードが表裏なく
描かれています。
あがんにゃの直前に上映があり、私も観にいきましたが、
本当にいろいろ考えさせられる映画でした。
当時の沖縄のこと、野球のこと、そして指導について。
是非、多くの方に見ていただきたい、そんな映画です
。
実は、今回、田中さんがスタジオに来られるということで
思い出したのですが、私は小さいころに、地元の愛知県の
スーパーで、沖縄水産高校の決勝戦、見ていました!
当時のスーパーによくあった、エレベーター下の一角に
テレビが置いてあって、椅子がある・・・そんなところです。
沖縄の決勝戦進出を驚くと同時に、多くの地元の人が、
テレビの前で足をとめて、みんな「頑張れ頑張れ」と
応援していたのを覚えています
。
2月3日(金)まで、よしもと南の島パニパニシネマで上映中です、
沖縄を知ることができる映画でもあります、是非ご覧ください
。
毎年、年末に一年を振り返ってブログを
書いているのですが、昨年はバタバタして更新ができませんでした。
またゆっくり昨年を振り返ります

さて、今年も、宮古テレビ「週刊テレビあがんにゃ」
早速ヘルプで出演してきました!
今日のゲストは映画「沖縄を変えた男」より
大田投手役の田中 永一(たなか・えいいち)さん。

この映画は、あの夏の甲子園で2年連続準優勝した
沖縄水産高校の栽監督の実話をもとにしたもので、
野球に生涯をささげた栽監督のエピソードが表裏なく
描かれています。
あがんにゃの直前に上映があり、私も観にいきましたが、
本当にいろいろ考えさせられる映画でした。
当時の沖縄のこと、野球のこと、そして指導について。
是非、多くの方に見ていただきたい、そんな映画です

実は、今回、田中さんがスタジオに来られるということで
思い出したのですが、私は小さいころに、地元の愛知県の
スーパーで、沖縄水産高校の決勝戦、見ていました!
当時のスーパーによくあった、エレベーター下の一角に
テレビが置いてあって、椅子がある・・・そんなところです。
沖縄の決勝戦進出を驚くと同時に、多くの地元の人が、
テレビの前で足をとめて、みんな「頑張れ頑張れ」と
応援していたのを覚えています

2月3日(金)まで、よしもと南の島パニパニシネマで上映中です、
沖縄を知ることができる映画でもあります、是非ご覧ください

2016年12月13日
2016NAHAマラソン仮装日記
3年ぶりにNAHAマラソン、参加してきました
。
今年、一緒にタキシード隊をやった泰平くんと参加
。

(タキシード隊打ち上げ会場にて)
サブ3ランナー、アイアンマンケアンズも完走の
泰平くん。タキシード隊でも人気でしたが・・・

今回は、まさかのツリー姿
。
ということで、僕も青サンタに。
そうです、初めての仮装フルマラソンです
。

NAHAマラソンは今回で3回目、
フルマラソンも宮古島トライアスロンを
入れても9回目の僕が仮装なんて
。

(まだ、1kmで元気いっぱいのツリーと青サンタ)
調子乗っていますが、これも年に一度の
お祭りマラソン、NAHAマラソンならでは
。

国際通りをひた走るツリー、かなりシュールです
。
今回、泰平くんは初のNAHAマラソン。
沿道の「ツリー頑張れ!」の大声援を受けて、
流しそうめんに、沖縄そば、牛丼と
私設エイドを存分に楽しんでいましたよ
。

ゴール後は、生放送のテレビにも
出演するおまけつき
。

(宮古テレビでは浦崎さんが見てくれてました)
そして、那覇の12月の最高気温を102年ぶり
更新する28.2℃、完走率53.2%の
さらなるおまけつき
。

5時間22分44秒の楽しくも、苦しい、
でもやっぱり楽しかった仲間とのファンランでした
。

(タキシード隊仲間の高柳さん、内藤さんともパチリ)
一応、前日には観光案内もできました
。

(9年ぶりの首里城へ)
3年ぶりのNAHAマラソンは、
充実のマラソントリップとなりました
。

今年、一緒にタキシード隊をやった泰平くんと参加


(タキシード隊打ち上げ会場にて)
サブ3ランナー、アイアンマンケアンズも完走の
泰平くん。タキシード隊でも人気でしたが・・・

今回は、まさかのツリー姿

ということで、僕も青サンタに。
そうです、初めての仮装フルマラソンです


NAHAマラソンは今回で3回目、
フルマラソンも宮古島トライアスロンを
入れても9回目の僕が仮装なんて

(まだ、1kmで元気いっぱいのツリーと青サンタ)
調子乗っていますが、これも年に一度の
お祭りマラソン、NAHAマラソンならでは


国際通りをひた走るツリー、かなりシュールです

今回、泰平くんは初のNAHAマラソン。
沿道の「ツリー頑張れ!」の大声援を受けて、
流しそうめんに、沖縄そば、牛丼と
私設エイドを存分に楽しんでいましたよ


ゴール後は、生放送のテレビにも
出演するおまけつき


(宮古テレビでは浦崎さんが見てくれてました)
そして、那覇の12月の最高気温を102年ぶり
更新する28.2℃、完走率53.2%の
さらなるおまけつき


5時間22分44秒の楽しくも、苦しい、
でもやっぱり楽しかった仲間とのファンランでした


(タキシード隊仲間の高柳さん、内藤さんともパチリ)
一応、前日には観光案内もできました


(9年ぶりの首里城へ)
3年ぶりのNAHAマラソンは、
充実のマラソントリップとなりました

2016年11月20日
産業まつり&宮城姉妹日記
今日は、宮古テレビ初の
宮古の産業まつり生中継をしました!
宮古テレビ特設ブースからなんと3時間!
会場の熱気と共に「みゃーくぬすぐりむぬ」をお伝えしました!

(初の長時間MCの竹中美香アナウンサーと)
明日も産業まつり開催です。
宮古島市民球場屋内練習場とその周辺、
午前10時~午後5時まで、
みなさんを宮古島の宝物たちがお待ちしてます!
そしてその中継のあとは、宮古テレビ局舎に戻り、
ニュース収録をした後、週刊テレビあがんにゃの生放送。
そんなヘロヘロの僕の気持ちを一気に吹き飛ばしてくれたのが、
こちらのお二人。

宮城姉妹のKAYOKOさんとYAYOIさん。
沖縄本島では有名なサンバのお二人、
なんと宮古島は初上陸!明るくて楽しいお二人、
すっかり僕らあがんにゃパーソナリティーは、
宮城姉妹のダンスと人柄に魅了されました。
こちらの宮城姉妹も明日、
沖縄県・市町村・国保連合会の
「おでかけがんじゅうタイム2016」の
イベントに登場です。
マックスバリュ宮古南店の、
午後1時~と午後3時~。
是非、宮城姉妹のサンバを
見にいかれてくださいね。
本当にオススメですよ!!
そして、スタジオに来てくださった
宮城姉妹のお二人、ありがとうございます。
宮古の産業まつり生中継をしました!
宮古テレビ特設ブースからなんと3時間!
会場の熱気と共に「みゃーくぬすぐりむぬ」をお伝えしました!

(初の長時間MCの竹中美香アナウンサーと)
明日も産業まつり開催です。
宮古島市民球場屋内練習場とその周辺、
午前10時~午後5時まで、
みなさんを宮古島の宝物たちがお待ちしてます!
そしてその中継のあとは、宮古テレビ局舎に戻り、
ニュース収録をした後、週刊テレビあがんにゃの生放送。
そんなヘロヘロの僕の気持ちを一気に吹き飛ばしてくれたのが、
こちらのお二人。

宮城姉妹のKAYOKOさんとYAYOIさん。
沖縄本島では有名なサンバのお二人、
なんと宮古島は初上陸!明るくて楽しいお二人、
すっかり僕らあがんにゃパーソナリティーは、
宮城姉妹のダンスと人柄に魅了されました。
こちらの宮城姉妹も明日、
沖縄県・市町村・国保連合会の
「おでかけがんじゅうタイム2016」の
イベントに登場です。
マックスバリュ宮古南店の、
午後1時~と午後3時~。
是非、宮城姉妹のサンバを
見にいかれてくださいね。
本当にオススメですよ!!
そして、スタジオに来てくださった
宮城姉妹のお二人、ありがとうございます。