2016年10月06日
5人の夏休み②日記
夏はイベントの司会や、久々の上京、
そして帰省などバタバタでしたので、すっかり
更新がおそくなってしました。
タキシード隊メンバーの2泊3日の旅、
今、思い返してもいい旅でした。

まずは、みんなで腹ごしらえしたあとは、
前浜で、まずはよしあきを落とし、

続いては、たかやを・・・

水しぶきがいい感じです。

やや雲が出ていたものの、そこはタキシード隊軍団、
気づいたらいい天気に変わっていました。

(竹中アナウンサーはゆかた、僕は甚平です)
そのあとは、宮古テレビのスタジオ見学。
宮古島夏まつりで金城アナウンサー・
高光アナウンサーが中継に出ているため、
なんと「週刊テレビあがんにゃ」に
臨時MCをやることに。
生放送では、夏の始まりということで、直前に
みんなで行った前浜の写真を見せることができました。
メンバーの名前と「愛知」「岐阜」から来てくれたというのを
是非、番組で言いたかったので、うまくトークに
入れられたのは嬉しかったです。

(テレビ放送より、前浜の写真見せてます!)
タキシード隊メンバーに、生放送の現場を
見せられることができて、本当にタイミングが
よかった、やっぱり彼らは持っていますね!

夜は、みんなで民謡居酒屋へ。
初オトーリで、すっかり4人とも宮古島の夜を
楽しんでいました・・・。
つづく
そして帰省などバタバタでしたので、すっかり
更新がおそくなってしました。
タキシード隊メンバーの2泊3日の旅、
今、思い返してもいい旅でした。

まずは、みんなで腹ごしらえしたあとは、
前浜で、まずはよしあきを落とし、

続いては、たかやを・・・

水しぶきがいい感じです。

やや雲が出ていたものの、そこはタキシード隊軍団、
気づいたらいい天気に変わっていました。

(竹中アナウンサーはゆかた、僕は甚平です)
そのあとは、宮古テレビのスタジオ見学。
宮古島夏まつりで金城アナウンサー・
高光アナウンサーが中継に出ているため、
なんと「週刊テレビあがんにゃ」に
臨時MCをやることに。
生放送では、夏の始まりということで、直前に
みんなで行った前浜の写真を見せることができました。
メンバーの名前と「愛知」「岐阜」から来てくれたというのを
是非、番組で言いたかったので、うまくトークに
入れられたのは嬉しかったです。

(テレビ放送より、前浜の写真見せてます!)
タキシード隊メンバーに、生放送の現場を
見せられることができて、本当にタイミングが
よかった、やっぱり彼らは持っていますね!

夜は、みんなで民謡居酒屋へ。
初オトーリで、すっかり4人とも宮古島の夜を
楽しんでいました・・・。
つづく

2016年08月13日
5人の夏休み①日記
すっかりブログ更新を怠ってしまって、
今年に入ってからたくさん楽しいことや充実の
仕事がありましたが、まだ記事にしていません
。
名古屋ウィメンズのタキシード隊2016や、
宮古島トライアスロン、ビーチバレー宮古島大会、
そして選手として出場したハーフアイアンマンの大会、
と、これからゆっくり記事にしていきたいと思いますので、
どうぞお楽しみに
。
(去年の伊良部大橋開通と岡山マラソンの後編もまだ
記事にしていなかった・・・)
さてさて、今年の宮古島夏まつりは、7月23日(土)と
7月24日(日)に盛大に開催されました
。
今年は私は、23日の「週刊テレビあがんにゃ」のヘルプに始まり、
24日の午後2時~のパレード中継や、ミス宮古島発表会の
司会、そして東西大綱引きの司会と、ありがたいことに
スケジュールがびっしり
。

そんな中、ふるさと愛知・岐阜から、大切な仲間達が
宮古島に遊びにきてくれました。
名古屋ウィメンズマラソン「おもてなしタキシード隊」で
2年間、一緒に活動した4人組です
。

(たかや・よしあき・よしだ・たかひろ・ともき)
本当に仲の良い4人で、明るくてノリがよく、
タキシード隊仲間でありながら、なんだか
かわいい弟のような、そんな楽しい奴ら
。
今年もタキシード隊の写真撮影の時から、
再会を祝して、みんなで写真を撮ったり、
http://kazufumiyoshida.ti-da.net/e8352277.html
(昨年12月のタキシード採寸・写真撮影)
大会本番も、昨年の経験メンバーでもあるので、
50人をみんなでひっぱって盛り上げていった
頼りになる奴らでもあります
。

(タキシード隊本番の控室にて)
そんな彼らが「今年は必ず4人で
吉田さんに会いに宮古島へ行きます!!」と
大会後に宣言してくれました
。
その言葉だけでも嬉しいのですが、ついに
その日がやってきました
。

(4人揃って、宮古空港に到着
)
タイトなスケジュールでしたが、みんなで
宮古島の夏を満喫した、楽しい2泊3日の旅。
たくさんいい写真がとれたので、
次回アップしたいと思います
。
今年に入ってからたくさん楽しいことや充実の
仕事がありましたが、まだ記事にしていません

名古屋ウィメンズのタキシード隊2016や、
宮古島トライアスロン、ビーチバレー宮古島大会、
そして選手として出場したハーフアイアンマンの大会、
と、これからゆっくり記事にしていきたいと思いますので、
どうぞお楽しみに

(去年の伊良部大橋開通と岡山マラソンの後編もまだ
記事にしていなかった・・・)
さてさて、今年の宮古島夏まつりは、7月23日(土)と
7月24日(日)に盛大に開催されました

今年は私は、23日の「週刊テレビあがんにゃ」のヘルプに始まり、
24日の午後2時~のパレード中継や、ミス宮古島発表会の
司会、そして東西大綱引きの司会と、ありがたいことに
スケジュールがびっしり


そんな中、ふるさと愛知・岐阜から、大切な仲間達が
宮古島に遊びにきてくれました。
名古屋ウィメンズマラソン「おもてなしタキシード隊」で
2年間、一緒に活動した4人組です


(たかや・よしあき・よしだ・たかひろ・ともき)
本当に仲の良い4人で、明るくてノリがよく、
タキシード隊仲間でありながら、なんだか
かわいい弟のような、そんな楽しい奴ら

今年もタキシード隊の写真撮影の時から、
再会を祝して、みんなで写真を撮ったり、
http://kazufumiyoshida.ti-da.net/e8352277.html
(昨年12月のタキシード採寸・写真撮影)
大会本番も、昨年の経験メンバーでもあるので、
50人をみんなでひっぱって盛り上げていった
頼りになる奴らでもあります


(タキシード隊本番の控室にて)
そんな彼らが「今年は必ず4人で
吉田さんに会いに宮古島へ行きます!!」と
大会後に宣言してくれました

その言葉だけでも嬉しいのですが、ついに
その日がやってきました


(4人揃って、宮古空港に到着

タイトなスケジュールでしたが、みんなで
宮古島の夏を満喫した、楽しい2泊3日の旅。
たくさんいい写真がとれたので、
次回アップしたいと思います

2016年08月04日
久しぶり昼ニュース日記

今日は、新里アナウンサーがお休みのため、久しぶりの昼ニュース。
今週土曜日は、いよいよオリオンビアフェスト。
今年初めてイベント本編の司会を担当します!!
毎年たくさんの方が来場の大人気のイベントですので緊張ですが、
一生懸命頑張ります!
2016年07月16日
4年ぶりのあがんにゃ日記
今日の「週刊テレビあがんにゃ」
4年ぶりに、ヘルプのMCを担当しましたよ

現在担当している、金城美優アナウンサーが、
宮古島夏まつりの本綱編み中継に出ているので、
竹中美香アナウンサーと2人で初めての「あがんにゃ」です
。
5年半担当していたとはいえ、4年ぶりの「あがんにゃ」

緊張しながらも、楽しく、元気よく、1時間頑張りました。
皆さんに見てもらえていると嬉しいですね
。
また、来週もなんと「あがんにゃ」にヘルプ出演です。
来週は、7月23日(土)午後6時~、是非見て下さい。
宮古テレビ091チャンネルです
。
4年ぶりに、ヘルプのMCを担当しましたよ


現在担当している、金城美優アナウンサーが、
宮古島夏まつりの本綱編み中継に出ているので、
竹中美香アナウンサーと2人で初めての「あがんにゃ」です

5年半担当していたとはいえ、4年ぶりの「あがんにゃ」

緊張しながらも、楽しく、元気よく、1時間頑張りました。
皆さんに見てもらえていると嬉しいですね

また、来週もなんと「あがんにゃ」にヘルプ出演です。
来週は、7月23日(土)午後6時~、是非見て下さい。
宮古テレビ091チャンネルです

2016年06月10日
セントレア出発日記
いよいよ、ハーフアイアンマンセントレア。
昨日は遅くまでかかりましたが、
なんとかバイクの梱包を終えました。
4年ぶりでしたが、やり方をかろうじて体が覚えてました。
バイクとともに、いざ決戦の舞台へ、行ってきます!
2016年05月20日
2016年04月26日
嬉しい電話日記
昨日、嬉しい電話がありました
。

(母校のアナウンス学校、
いつの間にか女子力が高くなっています
)
実はこの春、ずっとかわいがっていた
アナウンス学校の後輩が、
新しい放送局へと移りました
。
経験者とはいえ、新しい土地でのアナウンサーと
しての再出発。私も転職経験者ですので、
新卒とはまた違った、独特の緊張感というのが
あるのは、本当によくわかります
。
そこで・・・
私と同じ時期にアナウンス受験を
頑張っていたアナウンサー仲間と、同じ土地に
移ったこともあり、私を通じて、互いに連絡を取り、
昨日、ゆっくりと酒を酌み交わすことが
できたそうです。その最中の電話でした
。
新しい土地でも、頼りになる先輩ができ、
喜びとやる気に満ち溢れた、元気な後輩の
声が聞こえてきました。
そして、それを受け入れたくれた頼もしい
仲間の存在に、本当に嬉しく思います。
なんだか全国にアナウンサーを輩出してきた
私たちの恩師に、少しだけ恩返しができたかな・・・
と感じた、そんな嬉しい夜でした
。


(母校のアナウンス学校、
いつの間にか女子力が高くなっています

実はこの春、ずっとかわいがっていた
アナウンス学校の後輩が、
新しい放送局へと移りました

経験者とはいえ、新しい土地でのアナウンサーと
しての再出発。私も転職経験者ですので、
新卒とはまた違った、独特の緊張感というのが
あるのは、本当によくわかります

そこで・・・
私と同じ時期にアナウンス受験を
頑張っていたアナウンサー仲間と、同じ土地に
移ったこともあり、私を通じて、互いに連絡を取り、
昨日、ゆっくりと酒を酌み交わすことが
できたそうです。その最中の電話でした

新しい土地でも、頼りになる先輩ができ、
喜びとやる気に満ち溢れた、元気な後輩の
声が聞こえてきました。
そして、それを受け入れたくれた頼もしい
仲間の存在に、本当に嬉しく思います。
なんだか全国にアナウンサーを輩出してきた
私たちの恩師に、少しだけ恩返しができたかな・・・
と感じた、そんな嬉しい夜でした

2016年04月09日
トライアスロン中継&エントリー日記
お久しぶりのブログ投稿です。
タキシード隊2016、今年も最高の経験が
できました、そのレポートはまたゆっくり
。
いよいよ宮古島トライアスロンまであと一週間。
宮古テレビは今年も朝6時30分~
レースを完全生中継いたしますよ
。
Ustreamでも配信しますので、
全世界から見ることができます。
私もレポーターとして、レース各ポイント
から選手の熱い思いをお伝えします
。
今日は久々の休み、少しでも
トライアスリートの気持ちを・・・と
いうことで、バイク練習に行ってきました
。

東平安名崎のテッポウユリも
少しですが咲いていました。
来週の宮古島大会ではいい感じに
なっているのではないでしょうか
。

さて実は、私も6月12日に開催の
「アイアンマン70.3セントレア
知多半島ジャパン」にエントリーしました。
4年ぶりにトライアスロンに参加します
。

ハーフアイアンマンなんで、バイクは90km。
一番バイクが苦手なんで、今慌てて
バイク練習をしています
。
来週のテレビ中継も、6月のトライアスロンも
全力で頑張ります
。
タキシード隊2016、今年も最高の経験が
できました、そのレポートはまたゆっくり

いよいよ宮古島トライアスロンまであと一週間。
宮古テレビは今年も朝6時30分~
レースを完全生中継いたしますよ

Ustreamでも配信しますので、
全世界から見ることができます。
私もレポーターとして、レース各ポイント
から選手の熱い思いをお伝えします

今日は久々の休み、少しでも
トライアスリートの気持ちを・・・と
いうことで、バイク練習に行ってきました


東平安名崎のテッポウユリも
少しですが咲いていました。
来週の宮古島大会ではいい感じに
なっているのではないでしょうか


さて実は、私も6月12日に開催の
「アイアンマン70.3セントレア
知多半島ジャパン」にエントリーしました。
4年ぶりにトライアスロンに参加します


ハーフアイアンマンなんで、バイクは90km。
一番バイクが苦手なんで、今慌てて
バイク練習をしています

来週のテレビ中継も、6月のトライアスロンも
全力で頑張ります

2016年03月11日
タキシード隊2015レポート後半日記
名古屋ウィメンズマラソンの
第一回は2012年3月11日。
東日本大震災からちょうど一年でした。
制限時間は7時間と1分。
震災の起きた時刻にあわせて、
1分間の黙祷を行うために、
そうなったそうです。
改めて3月11日だけではなく、
日頃から自分が何ができるか、
しっかり考えていきたいと思いました。
いよいよ明日から
名古屋ウィメンズマラソン2016
タキシード隊の活動が始まります。

昨年も素晴らしいメンバーに恵まれ
活動することができました。
今年もおもてなし精神のあふれたメンバーが
50人集まっています。
力をあわせて、今年も全力で頑張ります。

女性ランナーの皆さん、ゴールでお待ちしております!
第一回は2012年3月11日。
東日本大震災からちょうど一年でした。
制限時間は7時間と1分。
震災の起きた時刻にあわせて、
1分間の黙祷を行うために、
そうなったそうです。
改めて3月11日だけではなく、
日頃から自分が何ができるか、
しっかり考えていきたいと思いました。
いよいよ明日から
名古屋ウィメンズマラソン2016
タキシード隊の活動が始まります。
昨年も素晴らしいメンバーに恵まれ
活動することができました。
今年もおもてなし精神のあふれたメンバーが
50人集まっています。
力をあわせて、今年も全力で頑張ります。

女性ランナーの皆さん、ゴールでお待ちしております!
2016年03月07日
タキシード隊2015レポート中盤日記
2015年の名古屋ウィメンズマラソン
おもてなしタキシード隊レポート。
大会当日の様子を写真で振り返ります
。
2015年3月7日、
名古屋ウィメンズマラソン2015本番です
。
2015年もバルーン隊に選んでいただけたため、
女性ランナーの皆さんと同じぐらいの
時間に集合、地下鉄はナゴヤドームに向かう
女性ランナーでいっぱいです
。

(2015年のポスター、かっこいいですよね)
さすがギネス記録の女子マラソン大会。
当日朝は、余裕をもって過ごすためには、
早め早めに準備をすることが大事ですよね
。

大会当日は本当にいい天気
。
ナゴヤドームもなんだかうれしそうな
円形アーチを描いています
。

スタートの9時にはバルーン隊で女性ランナーを
お見送り、続いてスタートするシティマラソンの
ランナーにもいってらっしゃいとパワーを
送りました
。

(タキシード隊OBのトミー撮影、ありがとう
)
皆さんを見送ってから、一旦控室に行き、
他のタキシード隊と合流してしばらくすると
もうトップ選手はレース終盤
。
毎年そのスピードに本当に驚かされます。
トップ選手のゴールをタキシード隊の
拍手でお迎えしましたよ
。

(我が班で、一番人気だった飯島くん
)
その後は、エリートランナーや、
ティファニーゲートのペンダント渡し、
ティファニーを綺麗にお盆に並べたり、
50人、力をあわせて心をこめて
「おもてなし」をさせていただきました
。

(アナウンス学校の後輩・麻生くんも一緒におもてなし
)
もちろん活動中は自分たちの写真を
撮っている時間はないので、
たくさん皆さんの写真に写りました
・・・と言いたいところですが、僕よりも
若くてさわやかなタキシード隊がたくさん
いるので、もっぱら2回目の私は、
女性ランナーとタキシード隊の写真を
撮っていた感じです(笑)。

(ティファニーを一生懸命運んでくれた千裕くん達と)
皆さんに喜んでいただけて、楽しい時間でした。
つづく
。
おもてなしタキシード隊レポート。
大会当日の様子を写真で振り返ります

2015年3月7日、
名古屋ウィメンズマラソン2015本番です

2015年もバルーン隊に選んでいただけたため、
女性ランナーの皆さんと同じぐらいの
時間に集合、地下鉄はナゴヤドームに向かう
女性ランナーでいっぱいです


(2015年のポスター、かっこいいですよね)
さすがギネス記録の女子マラソン大会。
当日朝は、余裕をもって過ごすためには、
早め早めに準備をすることが大事ですよね


大会当日は本当にいい天気

ナゴヤドームもなんだかうれしそうな
円形アーチを描いています


スタートの9時にはバルーン隊で女性ランナーを
お見送り、続いてスタートするシティマラソンの
ランナーにもいってらっしゃいとパワーを
送りました


(タキシード隊OBのトミー撮影、ありがとう

皆さんを見送ってから、一旦控室に行き、
他のタキシード隊と合流してしばらくすると
もうトップ選手はレース終盤

毎年そのスピードに本当に驚かされます。
トップ選手のゴールをタキシード隊の
拍手でお迎えしましたよ


(我が班で、一番人気だった飯島くん

その後は、エリートランナーや、
ティファニーゲートのペンダント渡し、
ティファニーを綺麗にお盆に並べたり、
50人、力をあわせて心をこめて
「おもてなし」をさせていただきました


(アナウンス学校の後輩・麻生くんも一緒におもてなし

もちろん活動中は自分たちの写真を
撮っている時間はないので、
たくさん皆さんの写真に写りました

・・・と言いたいところですが、僕よりも
若くてさわやかなタキシード隊がたくさん
いるので、もっぱら2回目の私は、
女性ランナーとタキシード隊の写真を
撮っていた感じです(笑)。

(ティファニーを一生懸命運んでくれた千裕くん達と)
皆さんに喜んでいただけて、楽しい時間でした。
つづく

2016年03月05日
タキシード隊2015レポート前半日記
いよいよ名古屋ウィメンズマラソンまで
あと一週間、今年はリオデジャネイロ五輪の
選考レースということ、例年以上に盛り上がりを
みせています
。
今年も「おもてなしタキシード隊」の一員として
携われることに本当にうれしく思っています
。
一年とはあっという間で、昨年のタキシード隊の
写真を全然ブログにアップしていなかったので、
駆け足でアップしていきたいと思います
。

大会の前々日に、宮古島から中部国際空港へ
。
実家の小牧市に帰るころには、日が変わっていました。
そして迎えた2回目のタキシード隊。
昨年メンバーと再会や、新メンバーとの出会い
。

これもタキシード隊の醍醐味ですよね
。

(僕の隣に写っている飯島君、プロフィール撮影でも
時間が一緒で、班も一緒、縁を感じますね
)
地元が一緒で、高校も近いというなんだか
他人とは思えないぐらい共通な後輩がいたり、
共通の知人がいたり、宮古島トライアロンに
決まっている人がいたりと、なんだか地元に
帰って来た~という感じです
。
そして、大会前日はお披露目会。

(タキシード隊は一人ずつ大画面に
)
名古屋でタレント活動している
タキシード隊の横川さんから引き継いで、
わずが15分ですが、2015年もナゴヤドームで
司会をさせていただきました
。

(横川さんの司会の勢い、勉強させてもらいました
)
2014年のタキシード隊ファン投票1位の
荒野くんも東京から応援に駆けつけて
くれましたよ
。

タブレット端末に、電話番号を書いて記念撮影
するあたり、かなりオリジナリティーがあふれています
。
今どきの塩顔男子系ですが、中身は熱いイイ奴です
。
2015年の名古屋ウィメンズマラソンの会場の
カラ―は今までのピンクから変わり、さわやかなブルーへ
。

僕のテーマカラーはブルーなので、とてもテンションが
あがりました。ピンクもいいですが、ブルーもいいですよね。

(栄光のフィニッシュゲート、このあとがティファニーです)
そしてこちらが、大会の優勝プレート
。

かなり高価なものなので、今年も警備員がいましたよ。
お披露目会終了後は、今年も
「名古屋ウィメンズマラソン」仕様の
ナナちゃん人形前で記念撮影
。

さらにテンションアゲアゲで、大会当日を迎えました。
つづく
。
あと一週間、今年はリオデジャネイロ五輪の
選考レースということ、例年以上に盛り上がりを
みせています

今年も「おもてなしタキシード隊」の一員として
携われることに本当にうれしく思っています

一年とはあっという間で、昨年のタキシード隊の
写真を全然ブログにアップしていなかったので、
駆け足でアップしていきたいと思います


大会の前々日に、宮古島から中部国際空港へ

実家の小牧市に帰るころには、日が変わっていました。
そして迎えた2回目のタキシード隊。
昨年メンバーと再会や、新メンバーとの出会い


これもタキシード隊の醍醐味ですよね


(僕の隣に写っている飯島君、プロフィール撮影でも
時間が一緒で、班も一緒、縁を感じますね

地元が一緒で、高校も近いというなんだか
他人とは思えないぐらい共通な後輩がいたり、
共通の知人がいたり、宮古島トライアロンに
決まっている人がいたりと、なんだか地元に
帰って来た~という感じです

そして、大会前日はお披露目会。

(タキシード隊は一人ずつ大画面に

名古屋でタレント活動している
タキシード隊の横川さんから引き継いで、
わずが15分ですが、2015年もナゴヤドームで
司会をさせていただきました

(横川さんの司会の勢い、勉強させてもらいました

2014年のタキシード隊ファン投票1位の
荒野くんも東京から応援に駆けつけて
くれましたよ


タブレット端末に、電話番号を書いて記念撮影
するあたり、かなりオリジナリティーがあふれています

今どきの塩顔男子系ですが、中身は熱いイイ奴です

2015年の名古屋ウィメンズマラソンの会場の
カラ―は今までのピンクから変わり、さわやかなブルーへ


僕のテーマカラーはブルーなので、とてもテンションが
あがりました。ピンクもいいですが、ブルーもいいですよね。

(栄光のフィニッシュゲート、このあとがティファニーです)
そしてこちらが、大会の優勝プレート


かなり高価なものなので、今年も警備員がいましたよ。
お披露目会終了後は、今年も
「名古屋ウィメンズマラソン」仕様の
ナナちゃん人形前で記念撮影


さらにテンションアゲアゲで、大会当日を迎えました。
つづく

2016年02月29日
「人魚に会える日。」日記
先日、宮古島唯一の映画館
「よしもと南の島パニパニシネマ」で
仲村颯悟監督の「人魚に会える日。」を
観てきました
。

颯悟くんが中学生の時、
宮古を舞台に撮影した
映画「島の時間」のロケでは、
出演者の宮古の子供達と共に、
颯悟監督を密着取材させて
いただきました
。
(その時の記事はこちら、颯悟くんもヨシダも若い)
http://kazufumiyoshida.ti-da.net/e2560971.html
それ以来の再会でしたが、しっかりと
その時の様子は覚えていてくれて、
嬉しかったですね。
その後の映画「やぎの冒険」で、
中学生監督として注目を集めた颯悟くんも
県外の大学に通う大学生になっています
。
舞台挨拶では、高校時代の葛藤なども
少し話してくれましたが、さまざまな
経験を経て、今回、沖縄の「今」を
描いた作品を作ってくれました
。
東京・名古屋・大阪などでも上映される
ようなので、是非、機会をつくって
見に行かれてみてはいかがでしょうか。
宮古島では、3月18日(金)まで
よしもと南の島パニパニシネマで上映中です
。
「よしもと南の島パニパニシネマ」で
仲村颯悟監督の「人魚に会える日。」を
観てきました


颯悟くんが中学生の時、
宮古を舞台に撮影した
映画「島の時間」のロケでは、
出演者の宮古の子供達と共に、
颯悟監督を密着取材させて
いただきました

(その時の記事はこちら、颯悟くんもヨシダも若い)
http://kazufumiyoshida.ti-da.net/e2560971.html
それ以来の再会でしたが、しっかりと
その時の様子は覚えていてくれて、
嬉しかったですね。
その後の映画「やぎの冒険」で、
中学生監督として注目を集めた颯悟くんも
県外の大学に通う大学生になっています

舞台挨拶では、高校時代の葛藤なども
少し話してくれましたが、さまざまな
経験を経て、今回、沖縄の「今」を
描いた作品を作ってくれました

東京・名古屋・大阪などでも上映される
ようなので、是非、機会をつくって
見に行かれてみてはいかがでしょうか。
宮古島では、3月18日(金)まで
よしもと南の島パニパニシネマで上映中です

2016年01月28日
タキシード隊2016合格日記
12月~1月にかけて、隔週で宮古島を離れて
いましたが、その中の一つ、12月中旬には
ふるさと名古屋に帰っていました
それというのも、実はワタクシ吉田、
今年も「
名古屋ウィメンズマラソン
おもてなしタキシード隊2016
」に
合格いたしました
そのプロフィール撮影のため、名古屋へ
帰っていました
。

(2015から一緒の山本くん・小寺くん・吉田・浅田くん・吉村くん
)
昨年一緒にやったメンバーとの再会も
本当に嬉しかったですね。みんな元気そうでよかったです。
写真はセンターにさせてもらいました(笑)。
かわいい後輩たちです
。

そして、新メンバーも加えてお茶にも
行き、チーム力高めてきましたよ
。
今回で3回目のタキシード隊、タキシード隊を
通して、ふるさと愛知に貢献できるのを本当に
嬉しく思っています。
今年も心を込めて、女性ランナーのために、
タキシード隊50人、力をあわせて頑張ります
。
そして、ついにタキシード隊のFacebookが
立ち上がりました
おもてなしタキシード隊Facebookページ
https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9A%8A-464706037047431/
50人の自己紹介や女子ランナーへのメッセージが
日替わりで更新されますので、是非ご覧ください!
僕もそのうち登場します
。
いましたが、その中の一つ、12月中旬には
ふるさと名古屋に帰っていました

それというのも、実はワタクシ吉田、
今年も「

おもてなしタキシード隊2016

合格いたしました

そのプロフィール撮影のため、名古屋へ
帰っていました


(2015から一緒の山本くん・小寺くん・吉田・浅田くん・吉村くん

昨年一緒にやったメンバーとの再会も
本当に嬉しかったですね。みんな元気そうでよかったです。
写真はセンターにさせてもらいました(笑)。
かわいい後輩たちです


そして、新メンバーも加えてお茶にも
行き、チーム力高めてきましたよ

今回で3回目のタキシード隊、タキシード隊を
通して、ふるさと愛知に貢献できるのを本当に
嬉しく思っています。
今年も心を込めて、女性ランナーのために、
タキシード隊50人、力をあわせて頑張ります

そして、ついにタキシード隊のFacebookが
立ち上がりました

おもてなしタキシード隊Facebookページ
https://www.facebook.com/%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%97%E3%82%BF%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9A%8A-464706037047431/
50人の自己紹介や女子ランナーへのメッセージが
日替わりで更新されますので、是非ご覧ください!
僕もそのうち登場します

2015年12月30日
2015年一年振り返り日記
今年も一年が終わろうとしています、
少し早いですが、写真で一年を振りかえります。
今年の初めは先輩の番組のロケに参加させていただいて、
なんと台湾番組デビュー(ロケは沖縄ですが)
。

田舎へ泊まろうの沖縄版ということで、ラーメン屋で出会った
佐々木さんのお宅へ泊めていただきました。
りのちゃん、元気かな??本当にお世話になりました
。
そして、そのロケ終わりでは、沖縄のアナウンサー集合
。
恩師・永井先生ゆかりのアナウンサーが揃い、楽しい時間を
過ごしました。普段離島にいるので、先輩方のお話は、
本当に勉強になります。

1月31日は、ついに伊良部大橋開通しました
。

開通渡り初めでの中継レポートのほか、
夜の開通イベントでの司会も。
この写真は、そのイベントあと、初めての伊良部大橋運転時の
顔です、一緒に司会をした相方にとってもらいました
。

2月には、ようやく仕事の休みが取れて、足の腫瘍の手術も。

手術の際には、人生初の全身麻酔で、かなり驚きの連続。
母親の心配で駆けつけました
。
今ではすっかりよくなって、マラソンにも出るくらいですが・・・。
3月についには、ついにやってきた
「名古屋ウィメンズマラソン」
2回目のタキシード隊です。素敵なメンバーにも恵まれ
すばらしい時間を過ごすことができました
。

4月からは、放送部に異動になり、正式にアナウンサーへ復帰、

久しぶりのビーチバレー宮古島大会では、ゲストのスキージャンプの
葛西選手にインタビューをさせていただき、貴重な体験ができました
。

6月は前里の結婚式で、会社若者有志で初の沖縄の結婚式の余興。
盛り上がりましたよ
。

今年も遠方から、とても大切な後輩が宮古島へ
遊びに来てくれて、ダイビングをしたり、将来について夜通し語ったり、
充実した時間を過ごすことができました
。

誕生日の朝も、もちろん生放送
。

9月のアナウンス学校の恩師を偲ぶ会では、
全国のアナウンサー仲間と再会し、これまた徹夜で語りあかし
ました。全国の仲間たちの存在が、僕の原動力です。
朝方、リニューアルした学校に入らせてもらったら、
女子力の高さに、びっくり。
皆さん、東京アナウンスセミナーをよろしくお願いします
。

9月から、宮古テレビのサンだるでも吉Dとして、
ディレクターとカメラと編集も担当。

宮古のみなさんと、MC2人に助けられっぱなしです
。

年末には名古屋でアナウンス学校の後輩、
RKB毎日放送の宮脇アナウンサー(三重出身)
と会うこともできて、本当に嬉しかったです。
こんなそんなで、駆け足でふりかえりましたが、
まだまだ更新したい写真がいっぱいですが、
年越しはインターネット環境のない実家ですので、
これにて失礼します。
来年も「明るく、心をもって、一生懸命」
どうぞみなさま、来年もよろしくお願いいたします。
そして、よいお年を
少し早いですが、写真で一年を振りかえります。
今年の初めは先輩の番組のロケに参加させていただいて、
なんと台湾番組デビュー(ロケは沖縄ですが)


田舎へ泊まろうの沖縄版ということで、ラーメン屋で出会った
佐々木さんのお宅へ泊めていただきました。
りのちゃん、元気かな??本当にお世話になりました

そして、そのロケ終わりでは、沖縄のアナウンサー集合

恩師・永井先生ゆかりのアナウンサーが揃い、楽しい時間を
過ごしました。普段離島にいるので、先輩方のお話は、
本当に勉強になります。

1月31日は、ついに伊良部大橋開通しました


開通渡り初めでの中継レポートのほか、
夜の開通イベントでの司会も。
この写真は、そのイベントあと、初めての伊良部大橋運転時の
顔です、一緒に司会をした相方にとってもらいました


2月には、ようやく仕事の休みが取れて、足の腫瘍の手術も。

手術の際には、人生初の全身麻酔で、かなり驚きの連続。
母親の心配で駆けつけました

今ではすっかりよくなって、マラソンにも出るくらいですが・・・。
3月についには、ついにやってきた
「名古屋ウィメンズマラソン」
2回目のタキシード隊です。素敵なメンバーにも恵まれ
すばらしい時間を過ごすことができました


4月からは、放送部に異動になり、正式にアナウンサーへ復帰、

久しぶりのビーチバレー宮古島大会では、ゲストのスキージャンプの
葛西選手にインタビューをさせていただき、貴重な体験ができました


6月は前里の結婚式で、会社若者有志で初の沖縄の結婚式の余興。
盛り上がりましたよ


今年も遠方から、とても大切な後輩が宮古島へ
遊びに来てくれて、ダイビングをしたり、将来について夜通し語ったり、
充実した時間を過ごすことができました


誕生日の朝も、もちろん生放送


9月のアナウンス学校の恩師を偲ぶ会では、
全国のアナウンサー仲間と再会し、これまた徹夜で語りあかし
ました。全国の仲間たちの存在が、僕の原動力です。
朝方、リニューアルした学校に入らせてもらったら、
女子力の高さに、びっくり。
皆さん、東京アナウンスセミナーをよろしくお願いします


9月から、宮古テレビのサンだるでも吉Dとして、
ディレクターとカメラと編集も担当。

宮古のみなさんと、MC2人に助けられっぱなしです


年末には名古屋でアナウンス学校の後輩、
RKB毎日放送の宮脇アナウンサー(三重出身)
と会うこともできて、本当に嬉しかったです。
こんなそんなで、駆け足でふりかえりましたが、
まだまだ更新したい写真がいっぱいですが、
年越しはインターネット環境のない実家ですので、
これにて失礼します。
来年も「明るく、心をもって、一生懸命」
どうぞみなさま、来年もよろしくお願いいたします。
そして、よいお年を

2015年12月18日
2015宮古民謡の夕べ日記
今年も残すところ、あと半月、
たくさんブログにアップしたい写真があるので
駆け足で更新です
。
11月に開催された宮古民謡保存協会主催の
「宮古民謡の夕べ」。
今年も司会&出演させていただきました
。

今年の司会の相方は、宮古テレビ期待の新人アナウンサー
金城美優アナウンサー。沖縄出身ということで、民謡での着物姿も
なかなかキマっています
。
そして、我が久貝哲雄民謡研究所の斉唱。

4月に福岡に転勤となった竹村さんも、このために宮古へ。
打ち上げでは、みんなで楽しい時間を過ごしました。
そして、練習不足ながらも、私もちょこっと参加
。

姿だけは、なんとなく様になってきましたが、
いかんせん腕が・・・・、これから頑張ります。

最後は役員と参加者のみなさんで、フィナーレ。
今年は20回目の節目。賑やかな秋の夜となりました
。
「宮古民謡の夕べ」は、宮古テレビ9chでの放送もあります。
なんと1月1日の元日、朝7時30分~です
。
是非、新年は宮古民謡を聞きながらお過ごしください
(私の司会も
)
たくさんブログにアップしたい写真があるので
駆け足で更新です

11月に開催された宮古民謡保存協会主催の
「宮古民謡の夕べ」。
今年も司会&出演させていただきました


今年の司会の相方は、宮古テレビ期待の新人アナウンサー
金城美優アナウンサー。沖縄出身ということで、民謡での着物姿も
なかなかキマっています

そして、我が久貝哲雄民謡研究所の斉唱。
4月に福岡に転勤となった竹村さんも、このために宮古へ。
打ち上げでは、みんなで楽しい時間を過ごしました。
そして、練習不足ながらも、私もちょこっと参加

姿だけは、なんとなく様になってきましたが、
いかんせん腕が・・・・、これから頑張ります。
最後は役員と参加者のみなさんで、フィナーレ。
今年は20回目の節目。賑やかな秋の夜となりました

「宮古民謡の夕べ」は、宮古テレビ9chでの放送もあります。
なんと1月1日の元日、朝7時30分~です

是非、新年は宮古民謡を聞きながらお過ごしください

(私の司会も

2015年12月17日
新卒システム研修日記
前の会社、社会人1年目の時の写真です。
恥ずかしいので写真は小さめです
。

先程、前の会社の同期から連絡があり、
「研修でお世話になった監査役が、今日で退職だよ」
とのことでした
。
定年はとっくに過ぎていて、本当に長く働いて
いらっしゃったそうです。
その方は、僕の社会人1年目の
システムエンジニア研修の先生でもありました
。
同期は東京3人・大阪3人。
会社で初めて
「新卒に、しっかり研修期間を設ける!」
いうことで、3ヶ月、東京・大阪のオフィスで、
お互い競うように、同じ先生から習い、
(なぜか、先生が東京・大阪間を移動
)
プログラムの基礎であるフローチャートから、
簡単なプログラミング、業務の基礎知識など、
いろいろなことを学びました
。
しかし、所詮は新卒のひよっこ。研修中に居眠りはするわ、
研修の課題はなかなかできないわ、成長の具合に差がでるわで、
大変、手こずった新卒6人だったように思います
。
研修期間後も、何かと気にかけてもらい、その後の成長(?)
をあたたかく見守っていただきました。
親の心、子知らずといいましょうか、その同期も順番に
転職し(私もそのひとり)、現在は1人となりましたが、
その1人の同期から連絡あった次第です
。
忙しい会社ではありましたが、上司のあたたかい声かけや、
同期の支えもあり、なんとか6年1ヶ月勤めることができました。
そして、宮古島に渡り、9年目に突入しています
。
きっと、システムエンジニア時代がなかったら、
こんなに苦手意識なくパソコンも触れなかったと
思いますし、テレビ業界に入ってからも、
編集や通常業務で、パソコンのスキルがとても
役に立っています
。
これは研修の際、先生がパソコンが全くわからなかった
私たちを、呆れず諦めず、教えてくださったからだと
思っています。
加藤さん、本当にありがとうございました
。
今日は、ゆっくり忘年会、楽しんでくださいね
。
恥ずかしいので写真は小さめです


先程、前の会社の同期から連絡があり、
「研修でお世話になった監査役が、今日で退職だよ」
とのことでした

定年はとっくに過ぎていて、本当に長く働いて
いらっしゃったそうです。
その方は、僕の社会人1年目の
システムエンジニア研修の先生でもありました

同期は東京3人・大阪3人。
会社で初めて
「新卒に、しっかり研修期間を設ける!」
いうことで、3ヶ月、東京・大阪のオフィスで、
お互い競うように、同じ先生から習い、
(なぜか、先生が東京・大阪間を移動

プログラムの基礎であるフローチャートから、
簡単なプログラミング、業務の基礎知識など、
いろいろなことを学びました

しかし、所詮は新卒のひよっこ。研修中に居眠りはするわ、
研修の課題はなかなかできないわ、成長の具合に差がでるわで、
大変、手こずった新卒6人だったように思います

研修期間後も、何かと気にかけてもらい、その後の成長(?)
をあたたかく見守っていただきました。
親の心、子知らずといいましょうか、その同期も順番に
転職し(私もそのひとり)、現在は1人となりましたが、
その1人の同期から連絡あった次第です

忙しい会社ではありましたが、上司のあたたかい声かけや、
同期の支えもあり、なんとか6年1ヶ月勤めることができました。
そして、宮古島に渡り、9年目に突入しています

きっと、システムエンジニア時代がなかったら、
こんなに苦手意識なくパソコンも触れなかったと
思いますし、テレビ業界に入ってからも、
編集や通常業務で、パソコンのスキルがとても
役に立っています

これは研修の際、先生がパソコンが全くわからなかった
私たちを、呆れず諦めず、教えてくださったからだと
思っています。
加藤さん、本当にありがとうございました

今日は、ゆっくり忘年会、楽しんでくださいね

2015年12月14日
2015年12月03日
2015年11月27日
2015年11月24日
第1回おかやまマラソン①日記
先日、おかやまマラソンから無事に宮古島に
帰ってきました。とても充実した旅でしたので、
想い出と共に写真で振り返ります
。
(レース中は、我慢・我慢でしたが・・・)

美ら海沖縄から2時間と少し飛行機を乗ると、
瀬戸内海にかかる大きな橋が見えてきます
。

海の色がかなり違いますが、なかなか瀬戸内海も
趣があって、僕は好きです。
そして、神戸空港へ到着
。

久しぶりの新幹線で一路、岡山へ向かいます。
新神戸ー岡山間は本当にあっという間ですね。
トンネルが多くてびっくりしました。

そして念願の岡山へ到着。

(沖縄にいるとついつい鉄道が珍しく
写真をとってしまいますね
)
おかやまマラソンの挑戦は、
友達との再会も大きな目的の一つでした。
今年の名古屋ウィメンズマラソンの
タキシード隊で同じ班だった松本くん
。

(抜群のチームワークだった吉田班、
松本くんは左から2人目です
)
女子ランナーから絶大な人気だった
松本くんは、僕と同じ2年連続のタキシード隊。
経験者2人で協力し、他のメンバーとも
楽しく活動することができました。
松本くん、最近は100人100日でミュージカルを
作り上げる「コモンビート」にも参加、公演にどうしても
見に行くことができなかったので、
いいとも風の激励の花を送り、会場での応援は
タキシード仲間に応援を託しましたよ
。

そんな仲間思いで、心優しく、
チャレンジ精神旺盛な松本くんと嬉しい再会。
近況を語りつつ、マラソンの準備を進めます
。

ゴールの総合運動公園には、
岡山出身のオリンピックメダリスト、
有森裕子さんの銅像がびっくり。

そうですよね、レジェンドです。
そして、夕方にはもう一人の嬉しい再会が
ありました
。
つづく
。
帰ってきました。とても充実した旅でしたので、
想い出と共に写真で振り返ります

(レース中は、我慢・我慢でしたが・・・)
美ら海沖縄から2時間と少し飛行機を乗ると、
瀬戸内海にかかる大きな橋が見えてきます

海の色がかなり違いますが、なかなか瀬戸内海も
趣があって、僕は好きです。
そして、神戸空港へ到着

久しぶりの新幹線で一路、岡山へ向かいます。
新神戸ー岡山間は本当にあっという間ですね。
トンネルが多くてびっくりしました。
そして念願の岡山へ到着。

(沖縄にいるとついつい鉄道が珍しく
写真をとってしまいますね

おかやまマラソンの挑戦は、
友達との再会も大きな目的の一つでした。
今年の名古屋ウィメンズマラソンの
タキシード隊で同じ班だった松本くん


(抜群のチームワークだった吉田班、
松本くんは左から2人目です

女子ランナーから絶大な人気だった
松本くんは、僕と同じ2年連続のタキシード隊。
経験者2人で協力し、他のメンバーとも
楽しく活動することができました。
松本くん、最近は100人100日でミュージカルを
作り上げる「コモンビート」にも参加、公演にどうしても
見に行くことができなかったので、
いいとも風の激励の花を送り、会場での応援は
タキシード仲間に応援を託しましたよ


そんな仲間思いで、心優しく、
チャレンジ精神旺盛な松本くんと嬉しい再会。
近況を語りつつ、マラソンの準備を進めます

ゴールの総合運動公園には、
岡山出身のオリンピックメダリスト、
有森裕子さんの銅像がびっくり。
そうですよね、レジェンドです。
そして、夕方にはもう一人の嬉しい再会が
ありました

つづく
