2008年10月13日
なりやまあやぐ大会日記
今日は「第3回なりやまあやぐ大会」が開催され、
自分は、午前11時からのなりやまあやぐ予選会に参加しました。

振り返れば、自分は本当に
「プレッシャーに弱く」「本番に弱い」人間です。
ボーリングでも、ストライクの次にガーターを出す、
チーム戦で自分の順番が最後に回ってきていつも失敗する、
そんな感じです。
勝負事は、自分でも笑ってしまうぐらい必ず負けるので、
賭け事はしません。
でもそんな自分が嫌で、負け癖のついている自分が嫌で
克服したいとの思いが、
「アナウンサー」という職業を選ぶ一つのきっかけにもなりました。
そして、四苦八苦しながら「アナウンサー」という仕事を1年ほどやり、
「ちょっとは(まだまだですが)本番にも強くなってきたのかも・・・」と
少し自分の成長に、自分自身が期待していました。
そして迎えた「なりやまあやぐ大会」予選会。
「この一年、練習頑張ったんだから」とか
「ついにこの日が来た」とか、気負ってしまうとダメだというのも、
今までの経験の中でわかっていたので、
「特別な気持ち」を持たず、予選会に臨みました。
でも、結果はボロボロでした。
練習で舞台には何回もあがっていたので、
緊張をしたのではないと思います。
結局は、弱い自分に勝てませんでした。
久貝先生も「最後は、自分との闘いだよ」とおっしゃっていましたが、
今日の予選会は、まさにそれでした。
また、本番は実力の半分も出せないから、全体のレベルを
上げることが必要ともおっしゃっていました。
本当にそれを実感しました。
これが、自分の実力です。
しかし思い起こせば、大学受験も願い叶わず、
希望の学部に入ることができませんでした。
人生とは不思議なもので、そのおかげで素晴らしい仲間と
楽しい学生生活が送れました。
そしてアナウンサー受験も、テレビ・ラジオ局50社以上受けて、
内定をいただいたのは、当時住んでいた東京から随分と離れた南の島。
そのおかげで、本当に素敵な久貝ご夫妻にお会いすることができ、
三線を通じて、たくさんの地域の方とふれあう事ができました。
「なりやまあやぐ、頑張ってね」と応援もたくさんいただき
予選会にも出場することができました。
力及ばす、自分にも勝てず、予選会で終わってしまった
今年の「なりやまあやぐ大会」ですが、きっとこの落選の経験が
生きてくる時が、必ずやってくる、自分の弱さにがっかりしつつも、
今はそんな気がしています。
悔しいと思うのは、一生懸命やったからかな・・・とも思ってきました。
一年に渡って、音楽の経験の全くない私に、
本当に丁寧に三線を教えてくださった久貝哲雄先生、
そばでいつも励まし、今朝なんかは、自分より早く起きて、
お弁当や着物の準備をしてくださった
久貝先生の奥様、洋子さん。
いつも、本当にありがとうございます。

お世話になったご恩を、「本選出場」という形で、お返ししたかったのですが、
残念ながら、来年へと持ち越しとなりました。
そして、週刊テレビAGANNYA「なりやまあやぐへの道」の
コーナーを見てくださり、応援してくださった皆様、
そして出演してくださった皆様、ありがとうございました。
いよいよ今度の週刊テレビAGANNYAで、
コーナーも最終回になりますが、これからも三線を続け、
三線を弾くことで、お世話になった方への恩返しや
地域の皆さんに貢献できればと思っています。
Posted by 吉田 和史 at 00:12│Comments(6)
│AGANNYA
この記事へのコメント
一緒に仕事をしていますが、あのハードスケジュールの中、よくこれだけ練習したなと思います。
仕事のためだけではなく、周りの応援があったからここまでこれたのだと思います、特に久貝夫妻には感謝感謝なのではないでしょうか。
結果は残念でしたが、この1年は絶対にムダではないと思います。
来年は入賞だぁ!がんばれぃ、吉田!
仕事のためだけではなく、周りの応援があったからここまでこれたのだと思います、特に久貝夫妻には感謝感謝なのではないでしょうか。
結果は残念でしたが、この1年は絶対にムダではないと思います。
来年は入賞だぁ!がんばれぃ、吉田!
Posted by ミヤ at 2008年10月13日 09:27
>ミヤさん
なりやまあやぐ当日は、一日中(撮影は、はからずも半日?)
ありがとうございました。
本当に出会いの素晴らしさを実感した、このコーナーでした。
いままで、特に自由に扱うことができる楽器もなかったの
ですが、三線に出会えたのも嬉しいことでした。
サーフィンのほかにも立派な趣味ができました。
これからもしっかり練習して、来年こそは!と決意も新たに
しています。
なりやまあやぐ当日は、一日中(撮影は、はからずも半日?)
ありがとうございました。
本当に出会いの素晴らしさを実感した、このコーナーでした。
いままで、特に自由に扱うことができる楽器もなかったの
ですが、三線に出会えたのも嬉しいことでした。
サーフィンのほかにも立派な趣味ができました。
これからもしっかり練習して、来年こそは!と決意も新たに
しています。
Posted by 吉田 和史
at 2008年10月13日 21:59

だーよし君。
色々とチャレンジしていて充実しているようやね。
ブログ読んでも成長(?)しているようで、
こりゃ負けてられないなという思いです。
こちらは営業がかなり増えたり(東京だけで総勢10名!)、
新しく人が入ったり、辞めたりで変化が多く、またまた
雰囲気が変わりつつあります。
東京も日一日と秋が深まりつつあります。
ミシュラン三ツ星高尾山も紅葉が徐々に始まってます。
皇居では裸で泳ぐ外国人もいました。
だーよし君のチャレンジ精神を見習ったのでしょうか。
そんなところですか。
また覗きに来ます。
本日はつらつらと。
では。
また。
色々とチャレンジしていて充実しているようやね。
ブログ読んでも成長(?)しているようで、
こりゃ負けてられないなという思いです。
こちらは営業がかなり増えたり(東京だけで総勢10名!)、
新しく人が入ったり、辞めたりで変化が多く、またまた
雰囲気が変わりつつあります。
東京も日一日と秋が深まりつつあります。
ミシュラン三ツ星高尾山も紅葉が徐々に始まってます。
皇居では裸で泳ぐ外国人もいました。
だーよし君のチャレンジ精神を見習ったのでしょうか。
そんなところですか。
また覗きに来ます。
本日はつらつらと。
では。
また。
Posted by ともなり at 2008年10月15日 19:11
吉田さんには、私達下地公民館での(ズミー三線メンバー)あがんにゃ取材のおかげで「なりやまのあやぐへの道」出場へのきっかけをくれたのは・・・・あなたです。テレビで目標は「いんぎゃーで唄いたい」なんて∮(^o^)言ってしまったから?ダイズ(大変)頑張らなきゃって密かに各々練習していました。当日も予選会の時お会いしましたね。お互いガンバリマショウって。私達は、予選に出場出来るだけで満足でした。予想間違えてなんと予選通過(@_@)本番は緊張しまくり???来年はぜひリベンジしてお互い頑張りましょうあの素敵な月夜の下で三線を響かせたいね。
Posted by 砂川勝美 at 2008年10月16日 15:33
>砂川勝美さん
「いんぎゃーで唄いたい」、有言実行でしたね。
ズミー三線メンバーのみなさんさすがです!!。
下地の学校から、公民館サークルを紹介していただき、
砂川さんに、三線の練習のお願いをしたのが、
まるで昨日のようですね。
お電話で「あんまりうまくないけど、いいですか」と了解を
いただいて、本当にうれしかったのを覚えています。
そして、楽しいメンバーとの練習!。
(その頃は私はまだなりやまあやぐは弾けず・・・^^)
「なりやまのあやぐへの道」のコーナーに
勢いがつき始めたのは、この頃からでした。
「なりやまのあやぐへの道」のコーナーは、
私だけのコーナーではなかった、「ズミ」メンバーの
皆さんにきっかけを与えただなんて、こんなに
うれしいことはありません。
本当にありがとうございました。
来年こそはお互い「入賞」目指して頑張りましょう!!
こんどこそ月夜の下で弾くぞぉ~。
これからもよろしくお願いします。
「いんぎゃーで唄いたい」、有言実行でしたね。
ズミー三線メンバーのみなさんさすがです!!。
下地の学校から、公民館サークルを紹介していただき、
砂川さんに、三線の練習のお願いをしたのが、
まるで昨日のようですね。
お電話で「あんまりうまくないけど、いいですか」と了解を
いただいて、本当にうれしかったのを覚えています。
そして、楽しいメンバーとの練習!。
(その頃は私はまだなりやまあやぐは弾けず・・・^^)
「なりやまのあやぐへの道」のコーナーに
勢いがつき始めたのは、この頃からでした。
「なりやまのあやぐへの道」のコーナーは、
私だけのコーナーではなかった、「ズミ」メンバーの
皆さんにきっかけを与えただなんて、こんなに
うれしいことはありません。
本当にありがとうございました。
来年こそはお互い「入賞」目指して頑張りましょう!!
こんどこそ月夜の下で弾くぞぉ~。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 吉田 和史 at 2008年10月16日 22:02
>ともなりさん
東京より、季節の(?)おたよりありがとうございます。
決算が終わってやれやれかな。今期もお疲れ様でした。
また新たな目標に向かって、ヒーヒー言っている頃でしょうか。
営業10名!!信じられません。それだけ営業規模が
広がってことかな。さしずめ若手社員のリーダー格といった
ところでしょうか、胃を痛めないように頑張ってな。
自分自身、成長しているんだか成長していないんだか、
なかなかわかりませんが、宮古島へ来たことで、本当に
初めての、たくさんの経験をしていることは確かです。
それをなんとか自分の成長につながっていれば、
いいんですが。そして、自分のやることで、少しでも
地域に貢献できればいいですね。
お互い頑張りましょう。
紅葉は青山一丁目が綺麗ですよ、外苑の^^。
では、また。
追伸:
>皇居では裸で泳ぐ外国人もいました。
>だーよし君のチャレンジ精神を見習ったのでしょうか。
これ、ニュースで見ました、皇居って何気に
会社から近いよね。ともなりさん、くれぐれも真似しないよう。
東京より、季節の(?)おたよりありがとうございます。
決算が終わってやれやれかな。今期もお疲れ様でした。
また新たな目標に向かって、ヒーヒー言っている頃でしょうか。
営業10名!!信じられません。それだけ営業規模が
広がってことかな。さしずめ若手社員のリーダー格といった
ところでしょうか、胃を痛めないように頑張ってな。
自分自身、成長しているんだか成長していないんだか、
なかなかわかりませんが、宮古島へ来たことで、本当に
初めての、たくさんの経験をしていることは確かです。
それをなんとか自分の成長につながっていれば、
いいんですが。そして、自分のやることで、少しでも
地域に貢献できればいいですね。
お互い頑張りましょう。
紅葉は青山一丁目が綺麗ですよ、外苑の^^。
では、また。
追伸:
>皇居では裸で泳ぐ外国人もいました。
>だーよし君のチャレンジ精神を見習ったのでしょうか。
これ、ニュースで見ました、皇居って何気に
会社から近いよね。ともなりさん、くれぐれも真似しないよう。
Posted by 吉田 和史 at 2008年10月16日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。