2009年10月31日
職場体験2日記
先週に続いて職場体験の生徒さん
。
今週は、来間中学校の2年生です。

来間は幼稚園・小学生・中学生合わせて
13人の小規模校、中学2年生はなんと2人
。
その1人が「希望して」宮古テレビに職場体験に来られました。
うれしいですね~
。
今週一週間は、私ヨシダが、みっちり(
)
指導にあたりました。
まずは、テレビ局職員である前に、一社会人としての
「あいさつ」「敬語」「気づかい・心づかい」
の大切さ・必要さからレクチャー。
その後は、アナウンサーの仕事だけではなく、
放送業務の準備やら、会社の全体の流れまで、
短い期間ですが学んでいただきました
。
そして・・・・
職場体験、総仕上げ!!ということで、
今日は、週刊テレビAGANNYA(あがんにゃ)
町田・ヨシダ・れもんに加え、もう一人の
「パーソナリティー」として
生放送1時間頑張っていただきました
。
クイズの読み上げや、フリップをもってもらったり、
彼女がリポーターになって来間島を紹介するVTRが
あったりと、初めてのテレビ生放送出演にしては
盛りだくさんの内容。
これぞ、本当の職場体験!!と、我ながら思いましたね。
彼女、しっかりしゃべっていましたよ~。
度胸も勘の良さも
楽しい1時間となりました。
この職場体験が、何かの「きっかけ」づくりになれば
本当にうれしく思いますし、ただテレビ局に
職場体験に来たということだけではなく、
一社会人として、大人はこのように仕事していると
いうことを感じてもらえればありがたく思います
。
さぁ来週からは、職場体験の学校発表に向けての準備かな。
頑張ってね~!!

今週は、来間中学校の2年生です。

来間は幼稚園・小学生・中学生合わせて
13人の小規模校、中学2年生はなんと2人

その1人が「希望して」宮古テレビに職場体験に来られました。
うれしいですね~

今週一週間は、私ヨシダが、みっちり(

指導にあたりました。
まずは、テレビ局職員である前に、一社会人としての
「あいさつ」「敬語」「気づかい・心づかい」
の大切さ・必要さからレクチャー。
その後は、アナウンサーの仕事だけではなく、
放送業務の準備やら、会社の全体の流れまで、
短い期間ですが学んでいただきました

そして・・・・
職場体験、総仕上げ!!ということで、
今日は、週刊テレビAGANNYA(あがんにゃ)
町田・ヨシダ・れもんに加え、もう一人の
「パーソナリティー」として
生放送1時間頑張っていただきました

クイズの読み上げや、フリップをもってもらったり、
彼女がリポーターになって来間島を紹介するVTRが
あったりと、初めてのテレビ生放送出演にしては
盛りだくさんの内容。
これぞ、本当の職場体験!!と、我ながら思いましたね。
彼女、しっかりしゃべっていましたよ~。
度胸も勘の良さも
楽しい1時間となりました。
この職場体験が、何かの「きっかけ」づくりになれば
本当にうれしく思いますし、ただテレビ局に
職場体験に来たということだけではなく、
一社会人として、大人はこのように仕事していると
いうことを感じてもらえればありがたく思います

さぁ来週からは、職場体験の学校発表に向けての準備かな。
頑張ってね~!!
Posted by 吉田 和史 at 22:23│Comments(0)
│AGANNYA
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。