2011年04月20日
大会レポート⑩日記
いよいよゴールの陸上競技場に
フィニッシュゲートが完成。

トライアスロンムードが一気に高まってきました
。
大会レポート⑩ ~ランスタート~
ついに最終種目、ランが始まりました
。
実はワタクシ、フルマラソンの経験なし、
1月のワイドーマラソン(ハーフ)、
2月の伊良部マラソン(ハーフ)もことごとく
仕事で参加できず、調整0
。
トライアスロンスクールで毎週火曜日に1時間走+α、
ランはいままでの経験(記録が残せない元陸上部、
一応ハーフは2時間ちょうどぐらい)を生かして
気力で勝負といった感じでした
。
スイムスタートして8時間以上、
疲れではいるものの、大会の雰囲気にいい意味で
飲み込まれて、思ったより体は動きます
。
沿道は本当に多くの方の声援。
バイクと違って、ランでは沿道の方と
会話することもできます
。
前半で、沿道のおばさまに、
「マ○チより早いわよ~」と声をかけられ、
マッ○が出ていることを知らなかった僕は思わず、
「えっ!?出ているんですか?」と走りながら
聞いたぐらいです。
どうやらバイクまでは僕の方が早いらしい
。

多くの方の声援に答え、市街地を抜けると、
徐々に見たことある顔とチラホラすれ違います
。
宮古島大会のランコースは折り返しのため、
選手同士、一回は必ずどこかですれ違い、
声を掛け合うことができます。
これはうれしいですね
。
お互いの健闘をすれ違う瞬間にたたえ合う、
これは宮古島大会の醍醐味だと思います
。
折り返しまでの長い道のり、
少し関門時間を気にしながら進みます
。
エイドステーションでは必ずドリンクを補給
。
しかし、このあたりになると、
もう水は淡白すぎてうけつけませんでした。
スポーツドリンクかコーラでしたね。
そして、たくさん用意していただいた食べ物も
残念ながら食べる時間も気力もなく、
口に含んだのはオレンジだけでした
。

(そのころ、優勝者インタビューをする町田アナウンサー)
つづく
。
フィニッシュゲートが完成。

トライアスロンムードが一気に高まってきました

大会レポート⑩ ~ランスタート~
ついに最終種目、ランが始まりました

実はワタクシ、フルマラソンの経験なし、
1月のワイドーマラソン(ハーフ)、
2月の伊良部マラソン(ハーフ)もことごとく
仕事で参加できず、調整0

トライアスロンスクールで毎週火曜日に1時間走+α、
ランはいままでの経験(記録が残せない元陸上部、
一応ハーフは2時間ちょうどぐらい)を生かして
気力で勝負といった感じでした

スイムスタートして8時間以上、
疲れではいるものの、大会の雰囲気にいい意味で
飲み込まれて、思ったより体は動きます

沿道は本当に多くの方の声援。
バイクと違って、ランでは沿道の方と
会話することもできます

前半で、沿道のおばさまに、
「マ○チより早いわよ~」と声をかけられ、
マッ○が出ていることを知らなかった僕は思わず、
「えっ!?出ているんですか?」と走りながら
聞いたぐらいです。
どうやらバイクまでは僕の方が早いらしい


多くの方の声援に答え、市街地を抜けると、
徐々に見たことある顔とチラホラすれ違います

宮古島大会のランコースは折り返しのため、
選手同士、一回は必ずどこかですれ違い、
声を掛け合うことができます。
これはうれしいですね

お互いの健闘をすれ違う瞬間にたたえ合う、
これは宮古島大会の醍醐味だと思います

折り返しまでの長い道のり、
少し関門時間を気にしながら進みます

エイドステーションでは必ずドリンクを補給

しかし、このあたりになると、
もう水は淡白すぎてうけつけませんでした。
スポーツドリンクかコーラでしたね。
そして、たくさん用意していただいた食べ物も
残念ながら食べる時間も気力もなく、
口に含んだのはオレンジだけでした


(そのころ、優勝者インタビューをする町田アナウンサー)
つづく

Posted by 吉田 和史 at 23:30│Comments(0)
│大会レポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。